« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »

2005年7月31日 (日)

写真:長岡地区の165系

 こんにちは。
 模型にあわせて本物も。1987.8.23に長岡運転所が
公開された時に展示されていました。

EC165-00334_1

 ムーンライトの初期の塗装の写真はこれ1枚だけで
他の色は写真が残っていないです。長岡あたりだと
確かに撮りにくい列車ですけど。
 この日は他にEF81、EF64-1000、DD53、DD14、DD15、
115系新潟色が展示されていました。18年も前のこと
ですけど165系以外は現役形式です。

 並びに関しては、さすがに模型で並べたのと全く
同じ並びはないですが、長岡運転所での115系と165系
の並びは、

EC165-00216_1

1985.11.9

EC115-00262_1

1986.5.3

EC115-00356_1

1988.4.1

EC165-00361_1

1989.3.9

というのが残っています。1986年のは115系と165系の並び
ではないですが、長岡始発の「北越」がいた時代はこんな
風景もありました。1989年のはシュプール上越の583系が
休憩しています。意外と115系の塗装変更期の写真が残って
ないようです。

 シュプール上越といえば、初期の頃は165系も使われて
いました。

EC165-00245_1

信越本線 長岡
1986.3.23

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

165系快速ムーンライト

P1000843_1

 ↑ ムーンライト用 165系リニューアル車登場

 本物は塗装変更されて、その塗装変更車も今はなく
なってしまっていますが、昨日模型屋に行ったら、
だいぶ以前よりKATOから発売されていた165系ムーン
ライト編成が3色とも売られており、その中から最初
の塗装変更車である緑色編成を衝動買いしてしまいま
した。緑、茶、赤の3色のうち、赤は結構売れ残って
いる感じですが、緑はあまりなかったような気がしま
す。2割引だったし買ってしまいました。
 その前に行ったお店には、TOMIXから発売されている
ムーンライトえちご用165系の最終カラー編成がなぜか
売れ残っていました。ムーンライト編成を4本揃える
ことも不可能ではなかったみたいです。もちろん金銭
的に無理でしたが。

 買ってきた165系はほとんど手を加える部分もなかっ
たのでさっそくレイアウト上へ。
 時代的にはこんな並びがありそうです。

P1000848A

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2005年7月25日 (月)

83年旧客健在

 こんにちは。
 82年11月改正では上越新幹線が開業し、優等列車には
大きな変化がありましたが、改正後も普通列車にはまだ
まだ旧客が残るなどしていました。あまり乗った記憶は
ないですが新潟駅での写真が残っています。

 まずは1983.1.30に新潟市内に遊びに行った日に新潟駅
で撮った写真です。

PC61-00076

pc00078 

 そして1983.5.5にも同じ新潟駅で撮影しています。

DLDD51-00087

 列車番号の記録がないので、もしかすると同じ列車を
撮影しているかもしれません。旧客列車も今は見られない
ですが、駅で機関車を連結する(機回し?)場面も電車、
気動車に変わってしまった今では見られなくなりました。

 話題がそれますが、1983.5.5に新潟市内に出かけた時に
その後の趣味に大きく影響する出会いがありました。

P1000827_1

 写真のKATOのカタログを買ってもらったのですが、これ
が元で鉄道模型をねだることになり、約1ヵ月後にうちを
模型が走ることになりました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月23日 (土)

写真:82年11月登場の特急「鳥海」

 こんにちは。
 1982年11月改正では「とき」「はくたか」「いなほ」と
いった特急が上越線から消えていきましたが、そんな中で
登場したのが、この特急「鳥海」でした。

EC485-00074

 2041M 特急鳥海 485系
 信越本線 長岡~北長岡
 1983.1.3

 新幹線が大宮暫定開業ということで「佐渡」などの急行の
他、それまでの上野~青森の「いなほ」スジの特急が1往復
だけ残され、その特急に改正前は夜行急行だった「鳥海」の
名が使われました。

 この特急「鳥海」は約2年半後の1985年3月改正で廃止され、
短命な特急となってしまいましたが、その後もしばらくは
上野~秋田の臨時特急として運転されていました。最後に
走ったのはいつかはわかりませんが、1987年の夏に目撃して
います。

 そんな名が再び登場したのが1990年9月で、山形新幹線の
工事の関係で寝台特急「あけぼの」の1往復が上越線経由と
なり、その列車名に再び「鳥海」が登場しました。1993年
12月にはほぼ同じ区間を走っていた寝台特急「出羽」(この
列車も1982年11月に登場)が廃止され、上越線経由の羽越
方面への寝台特急は「鳥海」のみとなりましたが、1997年
3月、秋田新幹線開業により陸羽東線、奥羽本線経由の
「あけぼの」が廃止された時に、その名前が上越線の方に
移ってきて寝台特急としての「鳥海」の名もこの時消えまし
た。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月22日 (金)

写真:82年12月東京へ(続き)

 こんにちは。15日の続きです。

 東京で1泊後、翌日は親戚の人の結婚式という、この時
の遠征の主目的の用事があったのですが、その前後でも
鉄をしていました。

 まずは新宿駅に行っています。

 前の晩に201系を撮影していますが、この時代、201系は
中央線ではまだ新しい方の電車だったのかもしれません。
下のような電車も走っていました。

EC103-00060

 新宿で 1982.12.12

 アルバムには今はE231系が発着しているホームに103系
の山手線や総武線がいる風景や、1番線に停車中の特急
「あずさ」の写真もあります。スキャンをすれば紹介でき
るのですが。

 結婚式の後、ちょうどブルトレの時間ということで今度は
東京駅に向かいました。

PC1414-00063

 1 寝台特急さくら 14系14形
 東海道本線 東京
 1982.12.12

PC1414-00069

 5 寝台特急みずほ 14系14形
 東海道本線 東京
 1982.12.12

 どちらの列車とも廃止になってしまいましたが、この頃は
そんな時代が来るなんて思うこともなかったです。
 この10番線ホームも今はなく、この場所は新幹線20番線、
21番線のホームになっています。「さくら」の向こうに見え
るのは東海道新幹線のホームですが、20、21番線となって
いるこの場所との間に、もう1本、新幹線22、23番線ホーム
もできており、この頃と今では全く違う風景になっています。

 この後、上野から新幹線リレー号、大宮からは新幹線で
帰宅しました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月20日 (水)

F編成代走+250円のいなほ

 こんにちは。
 今日(19日)は東京へ出張でした。行き帰りのルート
としては白新線、上越新幹線、山手線または京浜東北線
だけだったのですが、いきなり200系F編成に乗れてしまう
などしてしまいました。

 行き:豊栄→新潟  115系
    新潟→東京  200系 F8編成
    東京→最寄駅 209系

 帰り 最寄駅→東京 E231系
    東京 →新潟 E1系
    新潟 →豊栄 485系

 朝、新潟6:38着の普通列車に乗っていると、新潟駅の
手前で新幹線回送線を行く緑帯の200系が見えました。乗る
予定の「MAXとき304号」は文字通りMAXですが、この普通
列車と304号の回送の併走はいつもの見られるので、もしや
とは思いましたが、新幹線ホームに上がったらやはりでし
た。時刻表を見てみたら今日を含む2ヶ月半ほどの期間が
MAXではない「とき304号」での運転になっており、もしか
するとE1系がリニューアル改造に入っているのかもしれま
せん(となればE1系旧カラーは消滅かも)。

P1000772_1

 ↑ 「とき304号」 100系顔のF8編成

 200系緑帯編成は被写体としては来てほしい編成ですが、
乗るとなるとシートピッチが狭かったり3列シートの一部が
後ろ向きだったりと今となってはちょっとつらい編成。ただ
100系顔の編成だったので改造車の可能性が高い1号車に
向かったら3列シートも全て前を向いていました。
 最近は上越新幹線ではMAXに乗ることが多いので、リニュ
ーアル編成でも同じですが、200系だと風景が低く(という
より防音壁が高く)感じます。
 燕三条~長岡で長岡始発の「とき491号」とすれ違いまし
たが、あちらも緑帯編成。一瞬ですが緑帯編成同士がすれ
違いました。

 帰りは新潟駅で白新線を待つのなら東京で時間をつぶそう
と時刻表を調べてみたら、直後の新幹線だと新潟駅で30分
以上待つことになることがわかりました。では、その次では
と思って調べると新潟駅からの接続列車が「いなほ」でした。
「いなほ」に乗らないとやはり新潟駅で30分待つことに。と
いってそれより遅くすると帰りの時間も遅くなるので、結局
「いなほ」に乗ることにしました。
 新潟→豊栄の自由席特急券は500円。12分の乗車時間にして
は勿体無い気もしましたが、新幹線特急券と一緒に買えば
乗継割引で半額になることに気づき、新幹線に乗る前に新幹
線特急券と一緒に買ってしまいました。結局、新潟→豊栄を
250円の自由席特急券で「いなほ」に乗れました。同じ485系
を使用している「らくらくトレイン村上」の乗車整理券は300
円なので、それより安いことになります。新幹線の乗り継ぎ
の時なら今後も乗るかもしれません。

P1000810_1

 ↑ 「いなほ13号」 ヘッドマークのLマークは隠されてます

P1000813_1

 ↑ 12分間の乗車のための自由席特急券。すでに検札が

 豊栄駅では20人ほどの人が下車しました。その後の普通列車
まで時間がある影響かもしれませんが、短距離の利用者も多い
ようです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月18日 (月)

ラーメン:越後来々軒と温泉

 こんにちは。
 今日もラーメンを食べてしまいました。

P1000771A

 越後来々軒

 旧豊栄市にあります。メインのメニューは中華そばの
ようで他にチャーシューメン、味噌中華そばがあります。
 今日は中華そばを頼みましたが、素朴な醤油ラーメンと
いった感じですっきりと食べられました。麺はどちらかと
いうと細い方ですが、やや平たい感じがします。ドンブリ
がいかにもラーメン屋っていう、あのクルクルした模様と
龍が描かれているものでした。
 他に餃子を食べましたが、こちらは皮が厚くパリッと
した餃子でした。

 中華そばは500円、餃子は確か300円だったと思います。

 この後、いつものごとく温泉に行きました。よく行く
近場の温泉(聖籠町のざぶ~んという温泉)に行く途中に
新しく日帰り温泉ができており、急遽そちらに行きました。

P1000768_1

 温泉の色は茶系、塩分が強くしょっぱいお湯です。
ざぶ~んもしょっぱいのですが、近辺だけで他に2ヶ所、
しょっぱい温泉があります。さすがに海に近いということ
が影響あるのかと思います。
 今日のところは600円でした。

 結局、3連休は来週以降遠出が多くなることもあり、
一昨日に巻、吉田方面へ車で出かけたのがいちばん遠かっ
た程度でほとんど近場にいました。夏場ということで風呂
なしはつらかったので温泉だけは3日連続行きましたが。
(なぜか休日は自宅のシャワーを使わない)

 16日 巻町じょんのび館 福寿温泉・・・巻町    
 17日 月岡温泉 美人の泉    ・・・新発田市
 18日 天神の湯         ・・・新発田市

でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年7月17日 (日)

ラーメンいっこく

 こんにちは。
 新潟はラーメン県ということが仲間内で話題になって
からラーメンを食べることが多くなり、昨日(16日)の
お昼もラーメンでした。

P1030708_1

 らーめんいっこく国道店

 吉田町(越後線と弥彦線がクロスする吉田)の国道116
号線沿いにあるラーメン店でしたが、味噌ラーメンが主の
ようで、その味噌にも白、赤、黒とあります。白は辛く
ない系、赤と黒は辛い系で、どっちか忘れましたが辛さが
強いようです。
 辛いのはあまり得意ではないので、白味噌チャーシュー
メンを頼みました。味噌ラーメンということで後でのどが
渇いてしまうのは仕方ないとしても、辛さはなく辛さが
苦手な人でも食べられます。具も結構のっていました。
ゆで卵がサービスで付きます。

 店内は広くゆったりしていました。

P1030712A

 この後、巻町で温泉に入った後、新潟交通の潟東(白根
の近く)車庫を見てきました。ブルドッグはまだいました
が、走っているかどうかはわかりません。その前に行った
弥彦にも今もブルドッグがいました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月15日 (金)

写真:82年12月東京へ

 こんにちは。
 上越新幹線開業間もない頃に東京に行くことができ、
さっそく新幹線に乗れました。下の写真が生まれて初めて
乗った新幹線です。いまや数本のみとなった緑帯の200系
ですが、この頃は全てのパンタが上がった210km/h対応の
E編成でした。

TEC200-00051

とき310号 200系
上越新幹線 長岡
1982.12.11

 振動が少ないということで、当時タバコが倒れないという
ことが話題になっていたので、父親のタバコで試してみま
したが、カーブで倒れました。

 そして当時は新幹線は大宮行き。大宮からは新幹線リレー
号でした。列車自身もですが、185系のこのカラーもなくな
ってしまい、過去のシーンとなっています。

EC185-00053

新幹線リレー34号 185系200
東北本線 大宮
1982.12.11

 当時、小学生で価値もわからずでしたが、この日は東京
ステーションホテル泊まりでした。家族4人で1つの部屋でし
たが、部屋に元々備え付けられているベッドは3つ。という
わけで1人は備え付けではないベッドということとなり、
いちばん背の低い私がそのベッドでした。この2年後に家族
の中でいちばん背が高くなったのですが・・・。
 あまり覚えていないのですが、もう1回ぐらい泊まって
みたいホテルです。

 電車好きということで夜、東京駅に連れて行ってもらい
ました(というかホテルも東京駅にあったわけですが)。
 見る電車全てが珍しいわけで、たぶんはしゃいでいたと
思います。当時はそんなにフィルムをたくさん使うような
撮り方をしていなかったのであまり枚数もないのですが、
その中から2枚ほど。
 

EC201-00055   
201系 東京
1982.12.11

 山手線が103系→205系→E231系と変わり、京浜東北線も
103系→209系と変わっていますが、中央線201系は今も現役
です。そういう意味では珍しくないかなと思ったものの、
まだ高架に上がっていない東京駅のホームだし、車両自体
も今は前面窓下に種別幕表示があったかと思います。

EC113-00058

113系 東京
1982.12.11

 そして総武地下ホームへ。スカ色113系は東京駅では見ら
れなくなっており、こちらも過去のシーンになっています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月11日 (月)

我が家のカメラ

 こんにちは。
 ちょっと今日は写真の方はお休みで、その写真のパートナー
(カメラ)を紹介してみたいかと思います。

  1982.9~1982.11

   何枚かこちらでも紹介していますが、最初のこの時期は
   うちにあったフルマニュアル、ストロボなしのカメラを
   使っていました。確かミノルタだったかと思います。
   この頃はカメラの機能を全く知らなかったわけで、
   シャッタースピード、絞りなんかも考えず(知らず)に
   撮っていましたが、今ならそのあたりは考えられるので
   当時とは違った写真が撮れるかもしれません。ただ、
   うちに残っているかどうか、あっても使える状態がどうか
   はわかりません。

  1982.11~1990.3

   11.14からミノルタのコンパクトカメラを使い始めました。
   型式は覚えていません。正確には11.14の写真は借りた
   カメラで、その後に同じ型式のカメラを買ってもらい7年
   半にわたって使いました。フルオート、ストロボ付きと
   いうところが大きな変化です。
   撮影初期の頃からコンパクトカメラを使っており、その
   ためか今でもあまりカメラの機能を使いこなすような撮影
   はできず、どちらかという構図優先という感じになって
   います。

  1990.3~1994.6

   富士のコンパクトカメラを使っていました。35mm標準の他、
   70mmの望遠機能も付き、それまでとは若干違った写真も
   撮れるようになりました。

  1994.6~

   ニコンF-601です。会社に入ってようやく手に入れることが
   できた一眼レフで、最初はカメラと一緒に買った28~70mm
   のレンズだけでしたが、1年後に70~210mmのレンズや偏光
   フィルターなんかも追加されています。コンパクトカメラ
   慣れでピントはF-601でもオートであわせていますが、基本
   的に絞り優先で撮影しています。購入から11年と、共にして
   いる期間がいちばん長くなりました。

 ここまでがフィルムカメラの移り変わりですが、これに加えて、
最近はデジカメも登場しています。

  2003.3~2004.9

   Panasonicでは買った当時、最新機種だったLUMIX DMC-F1を
   使っていました。デジカメは撮り遅れるという話がありましたが、
   F1はそれほどでもなかったです。

  2004.9~

   ぶれないが売りのPanasonic LUMIX DMC-FX7に早くも切り
   換えてしまいました。F1に比べ大幅に小さくなり、持ち
   歩くのがはるかに容易になっています。500万画素です。
   先週末に不調で修理に行っており、今はF1が復活していま
   す。

 最近はデジカメがいつもカバンの中に入っているので、撮影の
お気軽さも含め、デジカメでの撮影の方が多くなっています。
F-601は本格的な沿線撮影の時などに登場するといった存在になっ
ています。

 この他に一時期動画も撮っていた時代があり、過去に2台の
ビデオカメラが存在しました。

  1996.12~2000.12?

   碓氷峠での撮影がブームだった時代、あのEF63の音を残し
   たいと、SONYの8mmを買いました。その後のデジタルビデオ
   カメラに比べると大型でしたが、これにF-601と望遠レンズ
   という重装備でよく出かけていました。撮影地では三脚に
   ビデオを載せ、F-601は手持ちというスタイルが多く、その
   ため、ビデオには自分のシャッターの音が入っていることが
   当たり前でした。
   1回だけ修理に行き、まだまだ大丈夫という時期に駅のホーム
   で落としてしまい、それが致命傷になってしまいました。
   このカメラで撮影した8mmは再生機を買ったので今も見ること
   ができます
 
  2000.12~2002.12

   壊してしまった8mmカメラの代わりにビクターのデジタル
   ビデオカメラが登場しました。はるかに小型化され、画質も
   8mmと比べてよくなりました。
   最後の頃は静止画も撮るようになり、デジカメとしても使って
   いました。画質は今のデジカメに比べるとかなり劣ります。
   購入1年後に故障のため修理に出しましたが、1年後に同じ
   不具合が再発し、その頃には動画にはあまり興味を示さなく
   なってきていたため、修理には出さずに終えています。
   このカメラで撮影したものを見る手段は、修理するか中古で
   カメラを買うぐらいしかありません。

 そして、カメラ番外編です。

  2005.5~

   F901iC。ようやくカメラ付き携帯を導入しました。SDカード
   経由でパソコンにコピーして見るとかなりよく写っていること
   がわかります。デジタルビデオカメラで撮った写真よりはるか
   に画質も良いです。
   デジカメをいつも持ち歩いているので、携帯は今のところ、
   メールで送りたいようなスナップ写真用という存在になって
   います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月 9日 (土)

写真:82年11月14日の急行

 こんにちは。
 1982年11月14日の急行を2枚ほど。

EC165-00025_1

 315M 急行とがくし1号 165系
 信越本線 長岡~北長岡
 1982.11.14

 

DC58-00026_1

 2101D 急行うおの キハ58系
 信越本線 長岡~北長岡
 1982.11.14

 急行「とがくし」は1982.11の改正でも残った急行ですが、
「赤倉」→「南越後」が再び「赤倉」に戻った1988.3の改正
で「赤倉」に統合されました。その後、485系特急「みのり」
となり、この区間の急行は消滅しています。その「みのり」
も今はなく快速「くびき野」になっていますが、強引に言え
ば「くびき野」が「とがくし」や「赤倉」からの流れを持った
列車ということになるのかもしれません。

 急行「うおの」は1982.11の改正で廃止されており、飯山
線から新潟まで乗り入れていた急行ということ以外はあまり
詳しくはわかりません。1986.11の改正まで十日町~新潟に
快速が1往復あったので、流れはその時代まであったと思い
ます。1986.11で長岡~新津では気動車列車が見られなくなり
(この改正で長野~長岡飯山線経由の急行野沢も廃止)、
しばらくは朝昼晩と3往復あった飯山線から長岡までの直通
列車も今は朝の1往復だけになってしまいました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月 6日 (水)

写真:82年11月14日の特急

 こんにちは。
 再び北長岡です。撮影日は1982年11月14日。新幹線開業の
前日です。この日よりカメラがコンパクトカメラになりました。
まずは特急6連発です。

EC485-00028_1

 4006M L特急雷鳥16号 485系
 信越本線 北長岡
 1982.11.14

 

EC183-00030_1

 2010M L特急とき10号 183系
 信越本線 北長岡
 1982.11.14

 

EC485-00032_1

 3031M 特急北越 485系
 信越本線 北長岡
 1982.11.14

 

EC485-00034

 2042M 特急いなほ2号 485系
 信越本線 北長岡
 1982.11.14

 

EC181-00035_1

 2012M L特急とき12号 181系
 信越本線 北長岡
 1982.11.14

 

EC485-00037

 4001M 特急白鳥 485系
 信越本線 長岡~北長岡
 1982.11.14

 「いなほ」は撮りなれていない時代のご愛嬌ということ
で・・・。181系の「とき」も最初で最後というプレッシャで
ピンボケしてしまいました。「白鳥」は恐れを知らずに薄暗い
時間に特急に挑戦してしまった結果です。

 この翌日の新幹線開業でこの区間の特急も大きく変化しま
したが、その後もさらにいろいろと変化してしまい、1日で
これだけの特急が撮影できたというのは今となっては懐か
しい時代となりました。
 この時代、まだ子供だったため、この撮影地あたりまで
行くのがやっとでした。その関係で長岡駅で信越線上り方面
と上越線方面を折り返していた特急「はくたか」は撮影せず
に終わっています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月 5日 (火)

写真:上越線時代の「いなほ」

 こんにちは。
 82年10月10日に家族と谷川岳天神平に行った時に撮った写真
です。

EC485-00014

 2042M 特急いなほ2号 485系
 上越線 土樽~土合(清水トンネル上り方)
 82.10.10

 遠くてわかりにくいですが「いなほ」です。上越線を走る
「いなほ」は過去の姿になってしまったので、しっかり撮って
おけばよかったですがなかなか当時の環境では難しかったです。
この列車は後方も撮りましたが道路のポールがかぶってしまい
失敗でした(「いなほ」のマークはしっかり写っていますが)。

EC115-00016

 725M 普通 115系
 上越線 土樽
 82.10.10

 湘南色の115系も土樽では見ることができなくなりました。
ちなみにこの時は特急退避で長めに停まったので撮影できたの
ですが、追い抜いていった特急の写真は残念ながらありません。
 土樽の中線は今も上下とも健在です。

EC485-00019

 2044M 特急いなほ4号 485系
 信越本線 長岡
 82.10.10

 長岡駅で撮った唯一の「いなほ」の写真です。

 初期の頃の鉄道写真は成功した(当時気にいった)と思った
写真のみをアルバムに入れ、それ以外は袋にしまっていました。
その後、これらの写真を1冊のアルバムに入れましたが、できは
別として記録としては我ながら価値を感じています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月 3日 (日)

週末温泉:月岡、ほうづきの里

 こんにちは。
 寝る時間が2時を過ぎたのが2日続いた反動(土曜日は朝も
早かったし)で、今日は午前中はボケッとしていました。

 お昼に食事に行き、そのまま温泉でもよかったのですが、
近場の温泉が16時に600円から440円になるので一旦帰宅しま
した。そうしたら2時間ぐらいウトウトしてしまいましたが、
結局は夕方温泉に。

 うちから車で15分ぐらいのところに月岡温泉という温泉が
ありますが、そこにあるカリオンパークという公園内にある
温泉です。硫黄のにおいがする温泉です。

P1020440_1

P1020442_1

 15分で行くということで遠征せずに行ける温泉の1つとして、
行く回数も多いです。

 月岡温泉は昔からの温泉街みたいなところがありますが、
近いので泊まりに行ったことがありません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

常磐線2階建てクハ乗車遠征

 こんにちは。
 2日(土)は常磐線415系の2階建てクハに乗ろうという集まりに
参加してきました。

 都合により途中の高萩合流となりました。その高萩駅にはまも
なく運転開始されるE531系が2本置かれていましたが、留置する
スペースの関係か常磐線沿線の駅何箇所かでE531系が見られまし
た。E531系が運用開始されると、今度は運用離脱した415系が
置かれるのかもしれませんね。

P1020374_1

 高萩からは水戸まで乗り入れている455系9両編成に乗車。数
少ない2扉車らしく、高萩駅ホームにはこんな案内がありました。

P1020378A

 途中の大甕駅には、廃止され役目を終えた日立電鉄の踏切警報
機が展示会のごとく大量に置かれていました。

P1020381_1

 勝田で途中下車し、茨城交通を1往復することに。茨城交通発車
間際にこんなレアな顔の403系が。デカ目も良いですが、頭がこう
いう変わった形で真ん中に入っているというのは個人的には好きな
スタイルです。

P1020386_1

 阿字ヶ浦駅前にはこんな温泉の案内が。鉄的にも、別方面的にも
ひかれるネーミングかも??

 P1020398_1

 那珂湊ではこんな2ショットが撮れましたが、朱色のディーゼル
カーは車庫の中でした。

P1020402_1

 勝田からはちょっとお散歩で勝田車両センターへ。651系はそんな
に珍しくないですが、「ウィークエンドフレッシュひたち」の表示
を見るのは初めてです。

 
P1020422_1

 勝田から土浦まで今回の目的である415系2階建てクハ、クハ415-
1901に乗車しました。乗るのは登場間もない頃以来かと思います。
新幹線とは線路も車両も違うせいか、日ごろ乗っているMAXとは
全く違う乗り心地で、フワフワとした横揺れがありました。

P1020428_1

 土浦で食事+飲みをした後、上野に向かう「フレッシュひたち」
を駅で待っていたら反対側ホームに床下がまだらな415系が入って
きました。グレーになった床下機器と台車、サビがとんで茶色に
なった機器が混ざっており、なかなか奇妙な車両に見えました。
 この後はフレッシュひたち、上越新幹線最終ときに乗車し帰宅と
なりました。

P1020435_1

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »