実車を見ると・・・
昨日のところに、キハ75の写真が載っていたりしますが、
そういう車両を見てしまうと、こういうことになったり
することが最近時々あります・・・。
(東海ではないですが九州の885系など)
JR東海の最近の車両はステンレスがほとんどですが、
その銀色とオレンジの帯、窓枠などに使用されている黒が
うまく組み合わされていると思います。そうは言っても
普段は全く見ない車両、影響は少ないですが、時々東海
地区に出かけると影響されてしまうようです。
このアングル、少し前に新潟地区の車両が並んでいた
場所ですが、今日はうちにあるJR東海の車両を並べて
みました。キハ85は3両と4両を分けて並べてありますが、
M車は1両なので実際には1編成です。
373系も模型化されていますがうちにはありません。
373系を含め、TOMIX、KATO、グリーンマックスから東海
の車両が発売されていますが、この3社からも、あと多く
の形式を出しているマイクロエースからも383系が模型化
されていません。確実に買う形式なのですが。あと、今回
実際に見てしまったキハ85系の10両編成。これを組むため
にも貫通先頭車と中間車をバラで売ってほしいところです。
| 固定リンク | 0
コメント
いやあ、こう言うシーンは東海好きにはたまりませんなあ・・・ 「こうなっていると安心するのよね。」みたいな並びです。
マイクロエースからは371系の発売が発表になりましたから、あとは383系。そして普通列車用は311系とキハ11。どこでも良いですから出して欲しいです。
投稿: TOMO | 2005年8月20日 (土) 12時38分
こんにちは。
模型なので展示会みたいに並べてしまいました。
夜、撮影したので順光になるようにライトの光を当てた
ため夕焼けをあびたような写真になっています。
うちにある東海の車両はこれだけと思っていましたが、
923形がいるのを忘れていました。新幹線なのでここに
並べるのは不自然ですが。
投稿: GO | 2005年8月21日 (日) 22時05分