« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »

2005年9月28日 (水)

磐越西線:583系、SL撮影

 NODOKA撮影後、3ヶ所目の撮影地へ。路線図上では会津若松
を越えるという感じなので、ちょっと行くのをどうしようか
と思っていたのですが、地図を見て磐越西線が会津若松で
方向が変わることをようやく思い出し、やや横移動するという
形で会津若松~広田へと向かいました。

 撮影ポジションに立つ前に455系が2本ほど行きましたが、
そちらは撮らず(撮れず)、最初に撮ったのが6両でやって
きた455系でした。こちらにはクロハ入りのS-40が含まれて
いましたが、クロハが真ん中に入っていました。

EC455-05655_1

 

 次に今回の撮影遠征のターゲットの1つである583系「白虎」
を撮影。短くなっても原色の583系はいいものです。

EC583-05657_1

 

 その10分後、「SLレトロ会津あかべぇ号」がやってきまし
た。ただ、直前の「白虎」と異なり、遠くから汽笛の音は聞こ
えてくるものの、なかなかやってきませんでした。このあたり
がやはりSLらしかったです。
 この列車、下りの「NODOKA」と会津若松駅の発車時刻が同じ
で、会津若松からしばらくは併走していたものと思います。

SL57-05660_1

 

 これで沿線での撮影は終了、あとは「あいづ」を撮りたかっ
たのですが、時期的にも「あいづ」の運転時間的にも沿線撮影
は無理ということで会津若松駅へと向かいました。
 あとは25日に掲載した写真へと続き、その「あいづ」の撮影
後、家へと向かいました。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年9月27日 (火)

磐越西線:NODOKA撮影2

 高速で会津若松まで向かい、ICからやや北上、笈川~
堂島の撮影地点へ。こちらは2年ほど前に撮影で通った時に
知り、結構良い場所だったので、今回もこちらにしました。

 到着し、車から降りようとしたところで踏切が鳴り、
前方から列車が近づいてきました。それが喜多方から会津
若松に向かう「あいづ」の回送だと気づいた時は手遅れ。
デジカメすらも準備する前に通り過ぎていきました。来る
時に撮影地点に曲がる場所に気づかず通り過ぎてしまった
のですが、通り過ぎさえしなければ「あいづ」も撮れた
かもしれません。

 「あいづ」を見送った後、立ち位置へ。カメラはいつも
手持ちなので、立ち位置を決めてしまえばあとは待つだけ
です。すると踏切が鳴りだし、後方から「AIZUマウント
エクスプレス」がやってきました。
 こちらは3両編成で、後で会津若松駅で見た方は2両編成
だったのでフル稼働のようです。

DC8500-05647_1

 

 次にやってきたのは「風っこ」でした。

DC40-05648_1

 

 今度はやや立ち位置を変え、喜多方から折り返してきた
「AIZUマウントエクスプレス」や455系、キハ110系を撮影し、
その後、先回りにより2度目の撮影となった「NODOKA」を
撮影しました。

EC485-05653_1

EC485-05654_1

 
 気がつけば、周辺はカメラマンだらけで、直前まで1人で
待っていた咲花とは違いました。ちなみに咲花は直前に1人
来たので2人でした。この日の会津はSLなど多くの列車が
運転されたため人出も多かったみたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月26日 (月)

磐越西線:NODOKA撮影1

 24日の撮影、まずは1つ目の撮影地です。

 NODOKAを2回撮りすることを考えると磐越道の安田IC
からそれほど遠くない場所がよさそうということで、以前、
偶然通った時に知った馬下~咲花の地点へ。咲花駅も
近いみたいです。ちなみにこちらで撮影するのは初めて
です。

 行ってみて条件が悪かったら別な場所も探さないと
だったので早めに移動したら1時間前に着いてしまいまし
た。
 というわけでNODOKAの前に通ったキハを撮影。

DC40-05643_1

 

 そしてそれから待つこと30分、DE10-1680に牽引された
NODOKAが定刻に通過しました。
 シルフィード時代は同じ塗装の専用機がいましたが、
NODOKAには専用機はないうえに、シルフィード専用機も
貨物に売却されて標準塗装になってしまったので、今回は
元シルフィード専用機ともいかず、長岡区の標準塗装機で
した。
 長岡区のDE10も2両だけになってしまったようで、さら
に臨時とはいえ旅客列車の先頭に立つことは久しぶりだっ
たのではないでしょうか。

EC485-05645_1

EC485-05646_1

 
 撮影後、先回りしてNODOKAをもう1回撮るために高速で
次の撮影地に移動しました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月25日 (日)

新津車両製作所公開

 予定通り新津車両製作所の公開に行ってきました。

 新津駅に降りると、ホームからE231系が停まっているの
が見えました。昨年は山手線E231系が置かれていましたが、
公開の日はどうも1本外に出てしまうようです。

 横を歩くまで気づかなかったですが、5号車のグリーン
車の隣が8号車で6、7号車が抜けています。というわけで
普段は見ることができない8両編成のE231系が撮影できて
しまいました。

P1030523A

 

 製作所に行く途中、横を通ったので近くでも撮影。クハ
E230-8072を先頭にしたK-31編成でした。

p10305271

 

 製作所に入り、毎年車両が展示されている場所へ。毎年、
1本の10両編成を5両ずつに分け、開放場所手前側がクハと
なる5両を展示に、残る5両を試走線を走る試乗列車にして
おり、そのため試乗列車が戻ってくる時は中間車を先頭に
して走ってくるという奇妙な風景を見ることができました。
 実は2階建てサロが先頭になってくる試乗列車を想像して
しまったのですが、東海道線編成には5両の付属編成がいる
ことを忘れていました。結局、展示編成は2階建てサロが
2両入ったK-32編成の5両、試乗編成は両側にクハがある
S-32編成の5両でした。

p10305401

p10305541

 
 撮影後、ぎ装を行なっている場所を見学。そこには209系
500番代のような白いお面に湘南帯を巻いたなかなか見る
ことができない顔がいました。

p10305491

 

 毎年、運転台での撮影のために使われているクハはS-33
編成の11号車が仮台車に乗せられて置かれていました。

p10305531

 

 この後、再度、試乗列車の場所に行き、本日最後の列車
ですという言葉につられ、構内を1往復乗ってきてしまいま
した。話には聞いていましたが、東北線の編成よりシート
が柔らかかったです。

 これで6回目の製作所訪問ですが、昨年までの3年間は山手
線だらけだったので、同じ形式とはいえ久しぶりに車両が
変わりました。だいぶ風景が違って見えるものです。
 模型コーナーを覗いたりもしましたが、2時間ぐらい滞在
して帰りました。
 先ほどの外にいた編成の横をちょうどE127系が通過した
ので2ショットを撮ってみました。

p10305571 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

磐越西線撮影

 今日(24日)はNODOKAが磐越西線非電化区間を走る
(つまり機関車牽引)ということで撮影遠征に行ってきま
した。さすがに沿線撮影ではフィルム一眼を使用し、その
写真はまだプリントされていないので、写真は後日、こちら
に載せていきたいと思いますが、

 馬下~咲花   NODOKA
 笈川~堂島   AIZUマウントエクスプレス、NODOKA
 会津若松~広田 白虎、SLレトロ会津あかべぇ号
 会津若松    あいづ

と撮影しました。

 会津若松駅では、運転期間の最後の最後でようやく
「あいづ」を撮影できました。

p10304801

p10304931

p10304891

  ↑ ちょうどAIZUマウントエクスプレスも来ました

 今回の往復は車でしたが、久々に自分の車を1日200km以上
走らせました。一定速度で走っている区間が長かったので
平均燃費もよかったです(通勤だと11~12km台)

P1030519A    P1030517A            

 余談ですが、お昼を買いに立ち寄ったセブンイレブンは
こちらでした。

P1030468A 

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2005年9月23日 (金)

模型:キハ261系

 買うかどうか迷っていたマイクロエースのキハ261系です
が、お店に行ったらまだ置いてあったうえに「展示品限り」
という表示があり、これがある意味決め手になってしまい
結局買ってしまいました。ちなみに登場時スタイルの窓枠
補強なしの方です。

 迷いの原因は6両編成で2万円を越える価格。おそらくその
ままだったら買わなかったと思いますが、行ったお店は通常
2割引。キハ261系も17640円になっていました。

 ヘッドマークを貼る以外は特に取り付けパーツもなかった
のですぐにレイアウトへ。こちらでは恒例になってしまった
編成写真と4本並び写真を今回も撮りました。

P1030445_1

P1030459A1

 4本並びは、今回はもちろん北海道の並びです。
 前にも書きましたが、うちではキハ283系がいちばん多い
形式で、そこにキハ281系がいて、さらに今回のキハ261系が
加わり、これでJR北海道特急気動車は33両となりました。
電車も加えると789系がいるので41両になります。

 キハ261系は中間車にも簡易運転台があり、結果、6両全て
に運転機器があることになりますが、模型はこの中間運転台
がある面のヘッドライトも点灯します。マイクロなので仕方
ないところもありますが、連結器がアーノルド標準装備で中間
に挟まっている先頭車もアーノルドです。これを先頭に4両で
走らせるとちょっと格好悪いかもしれません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月19日 (月)

写真:84年長野駅

 今はなくなってしまった長野駅の旧駅舎。この日(1984年5月
3日)は目的は忘れましたが長野に行っています。

ST_NAGANO

PC2012-00122_75

DLDD16-0121_75

 新幹線開業により駅舎も変わりましたが、現在新幹線ホームが
ある場所には当時は側線が並んでおり、写真のように車両が置か
れていました。
 おそらく「ちくま」用と思われる12系+20系の編成とDD16が
この日は並んでいました。

ELEF62-00127_75

EC189-02574_1

 そして7番線に停車していたEF62とその向こうの20系、どちらも
今はなくなってしまった車両の並びです。
 その13年後、新幹線開業直前の頃(1997年9月12日)、同じ場所
の風景はすっかり変わってしまいました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月17日 (土)

新潟交通白山前駅跡

 今日は92年3月当時の写真を持って新潟交通の白山前駅跡に
行ってきました。白山前駅跡は周辺の道路も変わっており、当時
の写真がなかったら駅の位置を予想するのも難しい状況である
ことがわかりました。

ec10006051

p10304101

 
 まずは1枚目のアングルです。頼りは背後の新潟市役所(ピン
ク色の建物)だけで、当時の写真と市役所の見え方が同じになる
ように撮ってみました。
 当時の写真の手前側に写っている道路は駅とともになくなって
おり、当時の写真を撮った歩道橋もなくなっていました。道路と
駅だった場所は公園になっており、今日の写真に写っている芝生
地帯に木がある場所の向こう側が駅だったようです。

ec10006061

p10304141

 
 2枚目は左奥の建物を頼りに撮ってみました。当時の写真のバス
が停まっている道路と現在の道路はほぼ同じみたいですが、電車
が停まっている側の道路はやはり駅とともになくなっています。
 当時の写真の駅前側にある道路標識設置の茶色の街灯と今日の
写真の中央に写っている街灯は同じものかもしれません。

ec10006071

p10304191

 
 3枚目は白山前を出てすぐの場所ですが、市役所の見え方から
すぐにわかりました。電車がなくなり、木がかなり成長していま
した。この写真を撮った背中側は片側1車線の道となり、その中央
を電車が走っていました。

ec10006111

p10304211

 
 4枚目はその片側1車線の道路を行く電車の写真ですが、右の
「ヨシダ」という看板の建物と左の床屋が今もあり場所が特定でき
ました。当時電車が走っていた場所は今は右折車線になっていま
すが、ということは当時は右折車線がなかったことになり、車と
電車が狭い道路の中を走っていたことがわかります。

 4ヶ所とも周辺の建物から当時に近いアングルの写真を撮ってみま
したが、鉄道跡というものは全く残っていなかったです。本当に
遠い過去の風景になってしまったようです。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2005年9月16日 (金)

新潟の鉄道イベント

 この時期、鉄道のイベントも多いかと思いますが、新潟地区
でもイベントが行なわれるようです。

 ●新津車両製作所公開
  9月25日(日) 10:00~15:30

   こちらは毎年行なわれています。ここ数年、山手線の
   E231系が並んでいましたが、今年は東海道線のE231系
   のようです。少し風景が違うかもしれません。

p10105131

  ↑ 2年前はキハ58とE231が並んでいました

 ●東新潟機関区 開設40周年記念一般公開
  10月9日(日) 10:00~15:00

   県内の模型屋さんに案内の張り紙がありました。
   展示車両はEF510、EF81、EF64(0番代、1000番代)、
   DD51、DD14のようです。予定通りならEF64-0が珍しく
   新潟までやってきます。

 ●直江津運輸区一般公開
  10月10日(月祝) 10:00~15:30

   展示車両はEF55、DE15、DD14、MR600。
   当日は長岡~直江津で「SLえちご日本海」も運転され
   ます。

今のところ、近場の新津と東新潟には行く予定です。直江津は
まだ行くかどうか決めていません。東新潟と連チャンで行って
しまう可能性もありますが。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月14日 (水)

写真:84年3月上野駅

 84年3月に東京に遊びに行った時に上野駅で撮った写真です。
すべて過去の風景になってしまいました。

EC485-00106

  ↑ 1002M L特急ひたち2号

 85年3月の改正で大増発する前の「ひたち」です。85年に大
増発した時にボンネット車が転入してきて、しばらくは非ボン
ネットの「ひたち」は見ることができなかったと思います。
その後、この顔も復活したものの塗装変更、そして651系、
E653系に場を譲り485系「ひたち」は過去の姿となってしまい
ました。

EC583-00107

  ↑ 24M 寝台特急はくつる4号

 地平ホームに降りて583系が目に入った時はかなり喜んで
そのホームに急いで向かいました。この当時は「きたぐに」は
14系。まだ長岡では583系を見ることができなかった時代でし
た。赤い485系に対し青い583系、本でしか見ることができなか
ったその車両が目の前にいたわけなので大喜びでした。
 「はくつる」は宇都宮に住んでいた時に客車化、その後も
臨時で583系は残りましたが、東北新幹線八戸開業時に定期
「はくつる」とともになくなりました。最後を沿線在住で迎え
ることができましたが、この頃はそんなことなどわかっていま
せん。
 この翌年に583系化した「きたぐに」が、塗装は変わった
ものの最後まで583系で残った列車となってしまいました。

EC455-00108

  ↑ 103M 急行まつしま3号+ざおう1号

 そして、その後ろに写っている455系急行。455系も85年の
急行廃止により黒磯以北の列車用になってしまい、ぎりぎり
上野口で撮れました。もちろんこの頃はそんなことは予想すら
していませんでしたが。

EC189-00109

  ↑ 3017M L特急あさま7号

 最後に「あさま」です。「あさま」はつい最近まで走って
いた列車のように思えますが、97年の廃止からまもなく8年に
なります。国鉄色となるともうかなり前になってしまうと思い
ます。
 上野駅のこのあたりのホームも変わってしまいました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月12日 (月)

続・蒲原鉄道

 蒲原鉄道の車両ですが、先日の冬鳥越と撮影できなかっ
た安田民族資料館の他に廃止後、2ヶ所で撮影しています。
どちらも撮影時から少し年月が過ぎているため、現在の姿
はわかりません。

 まずは村松~今泉のやや村松駅に近い旧沿線付近にホーム
屋根とともに保存されています。こちらは廃止の約半年後の
2000年5月6日に撮影しています。

ec039871

 

 もう1ヶ所は五泉市内です。五泉駅からもそれほど遠くない
場所だったかと思いますが、場所については説明できるほど
はっきりした記憶がありません。撮影日は2001年8月18日です。

ec043841

 

 廃止直前は、廃止の約半月前と最終日と比較的連続的に
訪問しています。当時は宇都宮在住だったので遠征でした。
半月前の訪問は学校のある日のみ運転の朝の2両編成が目的
でした。これを撮影するために「ムーンライトえちご」で
新潟入りをしています。

11

  ↑ 朝の2連 1999.9.18

 

ec036651

 ↑ モハ61現役時代 1999.9.18

 最終日はとにかく走ることができる車両がほとんどつなが
っていたのでは、という状態でした。この日はED1も活躍して
いました。

31

 ↑ 電車3連+ED1 1999.10.3

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月10日 (土)

蒲原鉄道の跡

 蒲原鉄道のことを書いたら、ふと国道49号線沿いの安田
民族資料館というところに電車が置かれていたことを思い
出し、今日、横を通ってみました。残念ながら資料館は
閉館中、車も止めにくかったので素通りしてしまいました。
 こちらは見ることができなかったので、そのままかつて
蒲原鉄道の沿線だった冬鳥越に置かれているモハ61とモハ1
を眺めに行ってきました。

p10303531

 
 ここに行くのはちょうど1年ぶりです。モハ61は塗装が
一部剥がれていますが、モハ1とともに室内にも入れます。
1999年の廃止まで走っていた車両だけにまだ室内は綺麗な方
で、一部の窓には広告が、運転室後部には最後の頃の料金表
が貼られていました。

p10303551

p10303561

 
 モハ1の室内も綺麗です。ただ、こちらの車両は馴染みが
薄いですが。
 1年前に行った時は車両の近くにバス車体改造のスキー場
のリフト用機器室があったのですが、なくなっていました。

p10306611

 ↑ 2004年9月25日撮影

 せっかくなので信越線からいつも眺めている加茂駅付近の
廃線跡を見に行きました。その間の区間にも何か廃線跡が
あるのかもしれませんが、さすがに何の情報もなく行って
(どこを走っていたかも知らない)、偶然廃線跡が見つかる
ようなことはなかったです。

 加茂駅付近ですが、まず信越本線と共用していた加茂川の
鉄橋上に枕木が残されています。信越線の列車からだと下り
の場合は加茂を出てすぐ左側に見えます。写真は加茂駅方向
を見ています。

p10303681

 

 信越線に乗っているとこの鉄橋を渡った後、廃線跡が確認
できなくなりますが、しばらくすると信越線とクロスする
盛土が見えてきます。おそらく鉄橋を渡った後、信越線と
クロスするため一旦左に曲がっていたのだと思います。今日
はそのクロスしている部分の廃線跡も確認してきました。

p10303841 

p10303821

 
 どちらの写真も加茂駅方向を向いて撮っていますが、加茂
駅方向からの線路跡が上の写真の右側の盛土で、線路と道路
を渡った反対側にも盛土区間が残されています。線路と道路
の間にはケタが1つだけ残っていました。
 この場所、信越線の列車の写真撮影もできそうなアングル
です。

 今日は突発だったのですが、情報を持っていけばもっといろ
いろ見つけられたかもしれません。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年9月 9日 (金)

写真:83年蒲原鉄道、新潟交通

 夏も終わり、若干話題がなくなり気味になってきたので、
また昔の写真シリーズを始めてみます。

 今日は1983年9月15日、蒲原鉄道と新潟交通に乗りに行っ
た日の写真です。まだ蒲原鉄道は加茂~五泉、新潟交通は
県庁前(県庁移転前です)~燕とそれぞれ全線残っていま
した。

 非常に残念なのが蒲原鉄道の写真が最後まで残っていた
村松駅と五泉駅のものしかないということ。加茂駅でも
撮影しておけばと思ってしまいますが、今となっては仕方
のないことです。

ec00097

 

 蒲原鉄道で加茂から五泉まで向かった後、新潟まで乗っ
たのが50系の客車列車。こちらも今となっては過去の風景
です。

PC50-00102

ec00103

 

 新潟交通は県庁前から燕まで通しで乗りました。

 蒲原鉄道、新潟交通とも全線廃止からすでに約6年となっ
ています。6年前時点でそれ以前に廃止になった区間の跡は
すでにわかりにくくなっている区間が多かったですが、
路面状態になっていた東関屋~白山前(県庁前)は完全に
埋められており、13年前まで電車が走っていたことすら忘れ
さられている、そんなように感じてしまいます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月 3日 (土)

模型:EF510-1

 開店したファミマに行ってみました。うちから25km、休日
昼間なら車で30分でした。そこから2kmほど行ったところに
もう1店あります。決して近い距離ではないのですが、これ
まで最も近かったのが70km、車で1時間半のお店だったので、
時々あるチケット引換だけならそんなに大変ではないかと思い
ます(おそらく今後さらに近い場所に増えると思うし)。

 ファミマの後、予定通り?ジョーシン青山店へと向かいま
した。ちょうどマイクロエースからEF510が出ていましたが、
11月にTOMIXからもEF510が出る予定なので、マイクロは買わ
ない予定でした。ただ、両社とも1号機と量産機の2種類発売
なので、結局はマイクロの1号機を買い、TOMIXは量産機を買う
ことにしました。
 今日はファミマ~ジョーシン、衝動買いのコースをさっそく
進んでしまいました

p10303101

P1030315A

 ↑ いつのまにかJRFの機関車も増えています

P1030322A

 ↑ 東新潟だとこの3形式

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »