新津車両製作所公開
予定通り新津車両製作所の公開に行ってきました。
新津駅に降りると、ホームからE231系が停まっているの
が見えました。昨年は山手線E231系が置かれていましたが、
公開の日はどうも1本外に出てしまうようです。
横を歩くまで気づかなかったですが、5号車のグリーン
車の隣が8号車で6、7号車が抜けています。というわけで
普段は見ることができない8両編成のE231系が撮影できて
しまいました。
製作所に行く途中、横を通ったので近くでも撮影。クハ
E230-8072を先頭にしたK-31編成でした。
製作所に入り、毎年車両が展示されている場所へ。毎年、
1本の10両編成を5両ずつに分け、開放場所手前側がクハと
なる5両を展示に、残る5両を試走線を走る試乗列車にして
おり、そのため試乗列車が戻ってくる時は中間車を先頭に
して走ってくるという奇妙な風景を見ることができました。
実は2階建てサロが先頭になってくる試乗列車を想像して
しまったのですが、東海道線編成には5両の付属編成がいる
ことを忘れていました。結局、展示編成は2階建てサロが
2両入ったK-32編成の5両、試乗編成は両側にクハがある
S-32編成の5両でした。
撮影後、ぎ装を行なっている場所を見学。そこには209系
500番代のような白いお面に湘南帯を巻いたなかなか見る
ことができない顔がいました。
毎年、運転台での撮影のために使われているクハはS-33
編成の11号車が仮台車に乗せられて置かれていました。
この後、再度、試乗列車の場所に行き、本日最後の列車
ですという言葉につられ、構内を1往復乗ってきてしまいま
した。話には聞いていましたが、東北線の編成よりシート
が柔らかかったです。
これで6回目の製作所訪問ですが、昨年までの3年間は山手
線だらけだったので、同じ形式とはいえ久しぶりに車両が
変わりました。だいぶ風景が違って見えるものです。
模型コーナーを覗いたりもしましたが、2時間ぐらい滞在
して帰りました。
先ほどの外にいた編成の横をちょうどE127系が通過した
ので2ショットを撮ってみました。
| 固定リンク | 0
コメント