« 新潟の鉄道イベント | トップページ | 写真:84年長野駅 »

2005年9月17日 (土)

新潟交通白山前駅跡

 今日は92年3月当時の写真を持って新潟交通の白山前駅跡に
行ってきました。白山前駅跡は周辺の道路も変わっており、当時
の写真がなかったら駅の位置を予想するのも難しい状況である
ことがわかりました。

ec10006051

p10304101

 
 まずは1枚目のアングルです。頼りは背後の新潟市役所(ピン
ク色の建物)だけで、当時の写真と市役所の見え方が同じになる
ように撮ってみました。
 当時の写真の手前側に写っている道路は駅とともになくなって
おり、当時の写真を撮った歩道橋もなくなっていました。道路と
駅だった場所は公園になっており、今日の写真に写っている芝生
地帯に木がある場所の向こう側が駅だったようです。

ec10006061

p10304141

 
 2枚目は左奥の建物を頼りに撮ってみました。当時の写真のバス
が停まっている道路と現在の道路はほぼ同じみたいですが、電車
が停まっている側の道路はやはり駅とともになくなっています。
 当時の写真の駅前側にある道路標識設置の茶色の街灯と今日の
写真の中央に写っている街灯は同じものかもしれません。

ec10006071

p10304191

 
 3枚目は白山前を出てすぐの場所ですが、市役所の見え方から
すぐにわかりました。電車がなくなり、木がかなり成長していま
した。この写真を撮った背中側は片側1車線の道となり、その中央
を電車が走っていました。

ec10006111

p10304211

 
 4枚目はその片側1車線の道路を行く電車の写真ですが、右の
「ヨシダ」という看板の建物と左の床屋が今もあり場所が特定でき
ました。当時電車が走っていた場所は今は右折車線になっていま
すが、ということは当時は右折車線がなかったことになり、車と
電車が狭い道路の中を走っていたことがわかります。

 4ヶ所とも周辺の建物から当時に近いアングルの写真を撮ってみま
したが、鉄道跡というものは全く残っていなかったです。本当に
遠い過去の風景になってしまったようです。

| |

« 新潟の鉄道イベント | トップページ | 写真:84年長野駅 »

コメント

これまた懐かしいです。
これも最後の1年間は撮りに通ったものです。
(当時、東関屋に友人が住んでいたのでそこを拠点に)

こちらは終点月潟に保存車がありますね。
かなり頑張った活動で状態は結構良かったかと。

ちなみに、T社のHPによると、鉄道コレクションなる
アイテムで完成にてモワと元小田急は模型化されますね。

投稿: HANSEN | 2005年9月18日 (日) 21時07分

 こんにちは。
 同じく新潟交通は最後の頃、蒲原鉄道乗車ともに
何回か行きました。

 白山前~東関屋の最後の頃も今回の写真の1回
だけですが行っています。残念ながら燕~月潟の
ラストの頃だけは行けませんでした。
(廃止の翌日に通ったのですが)

 ところで興味あるのですがT社ってどこでしょう?

投稿: GO | 2005年9月19日 (月) 23時25分

こんばんわ。T社はTOMIXです。
それと失礼しました。現在第一弾のみの発表で、
小田急とモワは第2弾なのでまだHPでは発表
になっておりません。
(模型ショーにて発表済)
冬の予定らしいので気長に待ってください。

投稿: HANSEN | 2005年9月20日 (火) 23時26分

 こんにちは。
 ありがとうございました。
 鉄道模型でT社ならたいていはTOMIXかとは
思っていましたが、東京堂とか天賞堂(Nはないか)
もTだったので・・・。

 気長に待ってます。

投稿: GO | 2005年9月21日 (水) 23時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟交通白山前駅跡:

« 新潟の鉄道イベント | トップページ | 写真:84年長野駅 »