東新潟機関区公開
順番が入れ替わってしまいますが、横浜、宇都宮でのこと
の前に東新潟の機関区公開を先に書いてしまいます。
場所はJR白新線東新潟駅から10分ぐらい歩いた場所でし
た。
まず目に入ったのが走行しているDD51。どうも運転室乗車
体験を行なっているようでした。それを見ながら会場に入る
と部品販売が行なわれてしましたが、ひとまず展示車両を
撮影しに行くことに。
展示車両は、EF510-6、DD14-317、EF64-1026、EF64-58、
EF81-9の5両でした。
↑ EF510-6
↑ DD14-317、EF64-1026
↑ EF64-1026、EF64-58
↑ EF64-1026、EF64-58、EF81-9
4両並んでいる写真や、5両並んでいる写真を見ての通り、
人もそれほど多くなく、撮影にそれほど気を使うこともなく
終わりました。「つるぎ」は貨物機との縁はなかったですが、
懐かしいマークでした。
展示車両の場所から入り口に戻る途中の建屋の中にはDE10
-1179とDD51-1027がエンジンが見える状態で置かれていまし
た。
再び、入口付近の部品販売の場所へ。いろいろと売られて
いましたが、特別欲しい物はなく購入はしなかったです。
体験乗車のDD51には「日本海」のマークが付けられていま
した。さすがにこの組み合わせはピンとはきません。
この後、展示車両の場所までもう一巡したりもしましたが、
だいたい見終わったということで、1時間ほどで東新潟駅へ
と戻りました。
展示されていた車両はDD51以外は他区所属の車両で、うち
EF64-58は運用上でも東新潟に来ることはないので、趣味的
には目玉だったかなと思います。
関東の方は曇りか雨だったので天気が心配でしたが、写真
の通り天気もよく幸いでした。
| 固定リンク | 0
コメント