ダイヤ改正:上越新幹線
鉄道ファンと一緒に12月号の時刻表を買ってきま
した。12月10日改正で上越新幹線のダイヤも変わる
ので今月号は必要になります。
(最近は小型版主流で大型版を買うことが少なく
なりました)
最近はほとんどの遠征に関わってきている上越
新幹線ですが、だいぶ変化がありました。
良くなったといえば、11月13日の「広島からの帰り」
でも触れた夜の白新線への接続が改善されたこと
です。
(現行)
20:23 新発田行
MAXとき331号 新潟20:26着 21:03 村上行
MAXとき333号 新潟21:14着 21:25 いなほ13
21:45 新発田行
MAXとき335号 新潟21:49着
とき337号 新潟22:04着 22:16 村上行
(改正)
MAXとき341号 新潟20:18着 20:24 新発田行
MAXとき343号 新潟21:11着 21:25 いなほ13
21:45 新発田行
MAXとき345号 新潟21:35着 21:45 新発田行
MAXとき347号 新潟22:06着 22:18 村上行
いなほ13号接続のときと普通列車との接続は変わ
っていませんが、その1本前の3分逆接続の37分待ち
と、1本後の4分逆接続の27分待ちは、それぞれ6分
接続、10分接続になりました。その分、東京発車
時刻が早まってしまうわけですが、現行331号に対し
改正341号は8分早、現行335号に対し改正345号は
やはり8分早になっているだけなので今の新潟駅での
ロスを考えれば良いかもしれません。
同じ8分早でも、勝手ながらちょっと気になるのは
白新線最終に接続する新幹線(下り最終の1本前)が
東京21:00発から20:52発になっていることです。
数字のマジックかもしれないですが、20:59発が20:
51発になるよりも東京滞在時間が短くなったように
感じてしまいます。さらに改正後のこの列車、熊谷、
本庄早稲田停車の各駅停車になってしまっています。
あとは細かくはまだ見ていないですが、下りノン
ストップときが朝東京発に変更になっており、上下
ともノンストップときが200系からMAXになっていま
す。
号数は現行はノンストップが1桁、各駅停車(本庄
早稲田のみ通過も含む)が400番台、その他が300番
台でしたが、改正からは全て一緒になって300番台に
なっています。88年3月改正以来の1桁ナンバーが
上越新幹線から消滅してしまいます。
ダイヤについては利用してみれば、さらに状況が
わかってくるかもしれません。
| 固定リンク | 0
コメント