« Suicaで | トップページ | 国鉄色キハ »

2006年1月22日 (日)

浪漫を目撃

 昨日の乗車時、東三条で弥彦線列車から降りた
ところでEF64が通り抜けていきました。一瞬、貨物
かと思いましたが、EF64-1000ではなくEF64-0。
後ろには浪漫がつながっていました。

 羽生田で、乗った普通列車が浪漫を追い抜いた
ので車内からひとまず撮影し、新津に先回りしま
した。

p10503051

p10503061

 

 15分程してやってきましたが、新津でも5分程
停車、それもホームがない側線に入ってくれた
ので撮影はしやすかったです。
(この写真はデジカメですが、今回は一眼も持ち
歩いていたのでそちらでも撮っています)

p10503111

p10503141

 

 浪漫の後、今度はDE15が近づいてきて、ホーム
から撮影できるあたりまでやってきました。

p10503231

p10503251

 

 他にも今回は偶然目撃が多かったです。続きは
次で。

| |

« Suicaで | トップページ | 国鉄色キハ »

コメント

こんばんわ。
本日は夜勤明けながら私も鉄していました。
最も私の場合、偶然目撃ではないのですが・・・(笑)

本日は宇都宮線にて雑誌にも掲載中の東武直通用485系の
試運転に行ってきました。
こちらは現在の試運転が何気に見もので、日によっては営業開始後には
入線しない東武線栗橋ー南栗橋に入線したりします。
つまりはメトロ8000や東急8500との並びが観られたりする訳ですが・・・。

485撮影自体は先日11日に、この日だけ更に東武線南部の北春日部
まで入る日だったので、南栗橋ー幸手間にて撮影しているので
2回目だったりします。
本日は東武への送り込みなのでJR線上を走っていた訳ですが、その合間に
かなり数少なくなった原色の一つ、EF6627のカモレとEF641037カモレを捕らえられたのが
一番の収穫となりました。

GOさんの撮影された浪漫は長野の2両のロクヨンの一つ、42号機ですね。
長野は現在41と42の2両のみが旅客ガマとして在籍していますね。
ちなみにこのロクヨン。旅客では原色白Hゴムは高崎の39しか居なかったりします。

ロクヨンといえば新潟でおいしいのは朝の貨物ですね。
ここの所雪害運休が目立ちますが、貨物の高崎車641000も記録は
急いだほうがいいようで、既に半数が更新機となってしまって
います。しかも、原色白Hゴム電暖灯付は消滅してます。
更新機の通称手塚色と呼ばれるものは嫌いではないですが
関東でも効率よく記録できるのでしっかりと撮れるうちに私も撮っておきたいです。

余談>私は来る物拒まず撮るので本日E231でも雪景色とばかりに喜んで撮ってました。(笑)

投稿: HANSEN | 2006年1月22日 (日) 21時06分

 こんにちは。
 先のことと思っていたJR~東武乗り入れ運転ももうすぐに
なりましたね。
 今回の485系とは逆に東武100系もJRに乗り入れてくるので
485系とあわせて今までにはない撮影ができそうですね。かれ
これ4年ぐらい行っていない栗橋~東鷲宮のポイントにも行って
みたい気が。
(こちらからのドライブは春以降ですけど)

 EF64-1000は東新潟に並んでいるのを白新線の車内から見る
ことができます。なかなか貨物牽引している場面を見る機会が
ないのですが。

 E231系は東北線の115系を撮影していた時代にいっしょに撮影
したこともあります。今となっては平屋貫通は貴重なシーンです
ね。そんなこともあるので、何でもなさそうな列車を撮影して
おくのもいいかもしれません。

投稿: GO | 2006年1月23日 (月) 21時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 浪漫を目撃:

» 池袋でEF64+浪漫を撮る [TOMOの鉄日誌]
1月29日、長野総合車両センターの14系お座敷客車「浪漫」がEF64に牽引されて [続きを読む]

受信: 2006年2月 3日 (金) 23時49分

« Suicaで | トップページ | 国鉄色キハ »