3000kmの出張
なんやかんやで4日間に及んでしまい、移動距離が
おそらく3000kmぐらいになってしまったと思われる
出張から帰宅しました。気がつけば明日は月曜日。
12日 豊栄→新潟→東京→羽田空港→新千歳空港
→千歳近郊(仕事)→札幌(泊)
新潟から千歳を羽田経由で行くのって意外と遠さを
感じました。新千歳空港から札幌は仕事場までが
785系、仕事場からが731系でした。785系は快速運用
だと乗り降りに時間がかかるようです。
飛行機はB747でした。
13日 札幌→札幌近郊(仕事)→新千歳空港→
女満別空港→知床斜里(仕事、泊)
札幌から仕事場まではキハ261系「スーパー宗谷」。
混んでいたので最後尾に陣取りました。しかし走り
だすと雪が舞い、何も見えなかったです。
↑ 711系とすれ違ったのですが
最初の仕事場からは来た道を戻る形になりました
が、新千歳空港まで785系。札幌までが「スーパー
ホワイトアロー」、札幌からが「エアポート」と札幌を
境に特急から快速になります。
↑ 711系を目撃
新千歳から女満別まではB737-500。機体が離れた
ところに置かれており、新千歳空港内ではバス移動
しました。これは初体験です。
女満別空港からは会社の人とレンタカー移動。
この車での移動が旭川までと結構な長旅になりまし
た。女満別空港前の気温は-8.2度。なぜか「-」が
写っていません。
↑ 斜里まではひたすら一直線
知床斜里で仕事前に見かけたDE15を撮影。仕事
後、斜里温泉というのがあるのを知り、そちらの
湯元館という宿に泊まりました。
↑ 宿にあった雑誌(持ってきてはいない)
14日 知床斜里(仕事)→旭川近郊(仕事)
→旭川(泊)
この日はひたすら車での移動でした。出張でも
やはり鉄な性格が出てしまうので「オホーツク」に
乗りたかったのですが、仕事場をハシゴする関係
もあり、本数が少ない「オホーツク」ではうまく日程
があわず車となりました。
しかし、この区間、並行する鉄道の営業キロだと
300km。新潟から大宮ぐらいの距離があります。
やはり北海道は広いです。
15日 旭川→札幌近郊(仕事)→千歳近郊(13日
とは違う場所、仕事)→新千歳空港→
新潟空港→新潟→豊栄
旭川からは785系「スーパーホワイトアロー」。
発車したところでDE15を目撃。停車中に気づいて
いればちゃんと撮影できたようです。
これ以降は再び車での移動となり、道内で鉄道
には乗らなかったです。
新千歳空港からはA320。新潟~新千歳はこれ
しか飛んでいないようです。新千歳空港内で見つ
けた「白い恋人」のドリンク版。チョコレートドリンク
と書いてあるように、ココアよりチョコっぽい味で
した。
新潟空港からは遠回りになってしまいますがバス
で新潟駅へ出て、豊栄まではいつもの白新線で帰っ
てきました。
新潟駅にはSuica体験コーナーができていました。
今週末からSuicaが使用開始されます。
| 固定リンク | 0
コメント