コンサート会場までの足
コンサート会場へは首都圏などの会場だと最寄り駅
から歩いて行けることが多いですが、地域によっては
最寄り駅からバスに乗車となることもあります。バスの
場合はさすがに定期の路線バスでは運びきれないし、
会場への路線バスがない場合も多く、ほとんどの場合
が臨時バスのピストン輸送になるようです。
先日の長野もそのパターンで、長野駅からコンサート
会場のビッグハットまでバスが連続的に走っていました。
そうなると気になるのが案内表示。バス乗り場に何も
なく係員が案内している場所もありますが、過去の経験
から長野と金沢は乗り場に案内板が出るようです。今回
も同じで駅前のバス乗り場に案内板がありました。
ここには写真のようにツアー名が表示されていますが、
ツアー名にアーティスト名が入っているので、アーティスト
名も表示されます。
バス車体自体はさすがに「団体」や「シャトルバス」と
いう方向幕でしたが(以前、浜松で「浜松アリーナ」という
幕を見たことがありますが)、窓の上の方にはしっかりと
ツアー名とアーティスト名が。こうなってくると複数の趣味
的に撮影してしまいたくなります。
(ただ、バスはちょっと撮り慣れていない)
今回は正面の他、側面にも行き先案内がありました。
金沢の場合は臨時バスの横で売っている乗車券にも
ツアー名が印刷されているので、その乗車券はやはり
複数の趣味的に保存したくなってしまいます。なので
行く時に往復分を買って、帰りは降りる時に現金払い
して乗車券を残すようにしていました。というわけで運賃
はいつも1.5往復分でした。
↑ 2年前、金沢で
| 固定リンク | 0
コメント