« 熱海駅にあった謎なもの | トップページ | 23年ぶりの風景 »

2006年3月17日 (金)

出雲

 改正で「出雲」が廃止されますが、残念ながら最後の
撮影には行けませんでした。年明けの早朝に追い抜か
れたのが最後になったようです(ブログ1月10日)。

 というわけでラストの写真がないので、過去の写真を
スキャンしました。

 まずは1994年9月17日の東京駅での写真です。この頃
は、この年の12月に廃止された博多行きの「あさかぜ」
と「みずほ」が主な撮影対象でした。
 1枚目は「はやぶさ」の回送編成を東京駅まで牽引して
きた「出雲1号」のEF65。今まで気づいていなかったです
が、ナンバーが-1118。今はレインボーカラーになって
いる機関車です。

el65011981

 

 2枚目は東京駅の発車案内板。「あさかぜ」「博多」
「浜田」の文字とともに「出雲」も過去になってしまいま
す。

st011991

 

 次は1998年6月21日の東京駅の写真です。ちょうど
「出雲」と「瀬戸」がサンライズになる直前です。確かこの
改正で、客車で残された「出雲」も出雲市~浜田が廃止
されたかと思います。幕も撮影しています。

pc24030571

pc24030581

 

 翌朝、早朝到着の「出雲」「瀬戸」を撮影しました。
「出雲4号」として東京に到着したEF65が一旦、有楽町
寄りに引き上げ、その横を「瀬戸」が通過し東京駅に
到着という場面です。

el65030751

 

 最後は1998年8月に山陰に旅行に行った時に出雲市
で撮影した「出雲」です。この旅行の帰りはこちらの
「出雲」ではなく、登場したばかりの「サンライズ出雲」
で東京まで戻りました。

dl51031531

 

 ここ10年ちょっとの間に東海道の夜行が少しずつ
消えていき、その度に撮影していましたが、主目的では
なかったものの意外と「出雲」の写真も残っていること
に気づきました。 

| |

« 熱海駅にあった謎なもの | トップページ | 23年ぶりの風景 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 出雲:

« 熱海駅にあった謎なもの | トップページ | 23年ぶりの風景 »