豊栄駅橋上駅舎開業
豊栄駅橋上化初日の昨日25日、静岡に行くために駅
をさっそく利用しました。
前日まで見ることができなかった階段部ですが、
上り下り両方のエスカレーター付きで階段とは反対側
にはエレベーターがあります。
改札は今までと同じく自動改札機3台、自動券売機も
今までと同じく2つですが、改札口とホームに電光掲示
板が設置されていました。橋上化により優等列車を
駅舎寄りの1番線に発着させる必要もなくなったと思わ
れますが、さすがに駅舎が変わっただけでは発着番線
までは整理しないようです。今後、番線が整理されるか
どうか気になるところです。
改札横にはヤマザキのお店が。NEW DAYSではなく、
Suicaが使えないのが残念。
橋上化により今まで駅舎がなかった側にも出口が
できましたが、こちらは駅前はまだ工事中、エスカ
レーターもまだ使用できない状態でした。
改札を通り中へ。2本のホームにも上り下り両方の
エスカレーターとエレベーターが設置されていました。
ホームに降りるとそこはほぼいつもの空間でしたが、
真新しい階段と、それまでの風景が閉鎖されていた
ところに今までとの違いを感じました。
跨線橋はやはり使用停止となっており、柵で塞がれ、
新潟寄りにあったホーム延長部も立入禁止になって
いました。
そして仮駅舎はというと外は扉が閉ざされ立入禁止
に。ホーム側からの風景はごっそりと物がなくなって
いるという何事があったのだろうという風景になって
いました。深夜の5時間ほどで自動改札機から券売機
から移動したみたいです。
駅舎は新しい橋上駅舎になったものの、まだ駅前
広場は特に北口は未整備のようで、これからも変化が
あると思います。あと跨線橋や仮駅舎の撤去もあり、
こちらも風景の変化としてこの後も時々チェックして
みたいと思います。
最後に2004年11月に撮影した旧駅舎と25日の新駅舎
を並べてみました。
| 固定リンク | 0
コメント