ふるさと雷鳥~空
多客期になると運転される「ふるさと雷鳥」。この連休も
運転されたため、上りが運転された7日に撮影してきま
した。
その前に青森から転属してきた485系3000番代が見えれ
ばと上沼垂(新潟車両センター)へ。基地とその横にある
道路の間には木が植えられており、なかなか中が見えにくい
基地ですが、突き当たりの部分からは何とか見えます。
そこからは青森色の485系3000番代が見えましたが、横
に新潟色の485系3000番代、さらに「ふるさと雷鳥」の489系
ボンネット車もおり、この時は3タイプの485系(489系)が
並んでいました。
近くから並びが撮れるかチャレンジしたものの、やはり木
が邪魔。なんとか3000番代同士を並べることができるぐらい
でした。
今度は489系の反対側の先頭へ。ちょうどそのあたりに
木が途切れている場所が1ヶ所あり、そこからは「ムーン
ライトえちご」の485系が見えました。この場所からは489系
がいるのはわかるのですが撮影は無理。ただ、出区の時
にこの場所を通るわけなので出区まで待ってみました。
やがて489系が駅に向かって動き出し、目の前に見えた
ので撮影。続いて後方も撮影しました。一瞬だったものの、
ボンネット、非貫通2種類の485系(489系)が並び、撮影
できました。手前に信越本線が走っているので正直被りは
しないかと心配でしたが。
出区(新潟発の30分ぐらい前)まで見ていたので、沿線
まで行く時間が厳しくなってきましたが、なんとか亀田~
荻川に到着。場所は知っていたわけではなく、その時に
見つけました。撮影場所の都合上、後追い限定になって
しまいましたが、到着から10分後「ふるさと雷鳥」が通過、
撮影しました。
さて今度は空港へ。前日、ゴールデンウィークの旅行客
を乗せたグアムからの便が新潟に到着したというニュース
を見て、国際線を撮ってみることにしました。ただ、日曜
はグアム便は運行しておらず、代わりにロシア、ウラジオ
ストク行きの便が運行していました。
航空会社名、読めません。
その隣には昼過ぎに中国ハルビンから到着した中国東方
航空の機体が。ロシア機との2ショットも撮ってみました。
今度は国内便。中部国際空港行きのプロペラ機。まだ
プロペラ機は乗ったことがないです。
ウラジオストク行きは15:55発。ただ、16:00到着の那覇から
の便が遅れているようで少々待機。
那覇便の着陸と入れかわりにウラジオストク行きが出発
していきました。
続いて中国東方航空が離陸。便としては存在していない
ので回送便のわけですが、どこに行ったかはわかりません。
この日は天気が悪く、これ以上の撮影は無理そうだった
ので空港をあとにしました。
| 固定リンク | 0
コメント