「雷鳥」を撮影
富山ライトレール乗車後、金沢へ。ちょうどトワイ
ライトエクスプレスが入ってきました。そういえば3年も
沿線近くに住んでいながら見ることがあまりなかった
です。
金沢に到着するとクハネ581ベースの419系が。
そして目的の485系「雷鳥」を撮影しました。かつて
は新潟まで来ていた「雷鳥」もだんだんと減っていき、
いつのまにか富山にも姿を見せなくなっていました。
米原系統の「しらさぎ」も683系になってしまったため、
「雷鳥」の683系化もそうは遠くないかと思い、駅撮り
ですが撮影に向かってみたわけです。
まずは臨時「雷鳥96号」。かつて「スーパー雷鳥」の
グリーン車として使われてきたクロを先頭に入線して
きました。「スーパー雷鳥」から外れた後、「しらさぎ」
にも使われていましたが、「雷鳥」運用になり国鉄色に
なってからは初めての撮影です。
反対側は非貫通のクハでした。
「雷鳥96号」は金沢18:04発ですが、18:04に同じく
臨時の「雷鳥93号」が到着。ホームを挟んだ反対側の
番線に入ってきたため、わずかな時間ですが「雷鳥」
が2本並びました。
「雷鳥93号」は元「スーパー雷鳥」のクロではなく、
非貫通のクロ481-2301が連結されていました。こちらは
元「かがやき」編成に組み込まれていたクロだったかと
思います。
反対側は貫通型のクハでした。
今回はとりあえず早めに撮っておこうと思い行ったため、
夕方の金沢駅でのデジカメ撮影でしたが、沿線での綺麗な
姿も早めに撮影しておいた方がよさそうですね。
| 固定リンク | 0
コメント
こんにちわ。
GWは磐西線へ浪漫&583、国鉄色3連只見新緑号の
撮影をしていました。
関東ではいよいよ能登、北陸、あけぼのが走行撮影
できる季節がやってきました。
ところできたぐに以外の夜行はは新潟では沿線
ながら撮影しにくいですね。
実際夏の日本海3号で何とかですね。
しかし、TWEについてはよくよく考えてみると・・・
(下り)直江津18:02
(上り)新津4:37-長岡5:17-直江津6:26
だったりします。
つまり、多少がんばれば撮影は可能ですね。
是非トライしてみて下さい(笑)。
投稿: HANSEN | 2006年5月 8日 (月) 13時37分
こんにちは。
「日本海3号」は3年ほど前の6月下旬に羽越本線の
月岡付近で撮ったことがあります。この時期は日の出
は早いものの梅雨時で天気が悪く暗いことが多いのが
辛いところです。「日本海3号」と上り「トワイライト
エクスプレス」は羽越本線の新津付近の駅で交換する
はずなので、うまくいけば2列車同時撮影もできそう
ですが。
もう1つ、下りの「ムーンライトえちご」もぎりぎり
撮影可能時間に入るようです。
連休は富山の方に向かいましたが、実は只見線乗車も
少し考えました。結局は北陸へと向かってしまいました
が。
投稿: GO | 2006年5月 8日 (月) 21時45分