区バス運行
来年春に政令指定都市になる予定の新潟市では、区ごとの
区バスを運行するようで、旧豊栄市が含まれる区では社会実験
として明日9月1日から30日まで間、無料のバスが運行されます
(本運行は有料です)。
このバス、前半の1日~15日と後半の16日~30日で行き先が
異なる2ルートを走るようで、ともに福島潟、豊栄駅を起点に
前半は新潟東港地域へ、後半は阿賀野川河口地域へと運行
されます。本数はどちらも1日5往復程度。実験だからかと思い
ますが、5往復となると本運行では少ないかなと思います。この
あたりは実験で状況で決まっていくのでしょうね。
区バスということで、区の中での足の確保が目的のようで、
区外の施設等との間を走るバスとはならないようです。個人的
には現状では新潟駅経由と大回りしないと交通機関ではたどり
着けない新潟空港方面へのバスが運行されたら、と思うのです
が、空港は隣の区にあります。後半の運行では空港から見て
阿賀野川を挟んだ反対側(いつも飛行機を撮っている場所の
対岸)までバスが運行されますが、そこから空港まではたぶん
3kmぐらいあると思います。
せっかくなので実験期間に乗ってみたいと思いますが、車
社会となっているこの地域で、すでにある新潟交通の路線と
あわせ、どのような存在になっていくか気になるところです。
以前、こちらでも話題にした区名ですが、どうも「北区」で落ち
着いてしまいそうです。
| 固定リンク | 0
コメント