« いなほ、8両編成で走る | トップページ | 154が2機並ぶ »

2006年8月15日 (火)

北陸線撮影 ~新疋田~

 では、今回の遠征のことを何回かに分けて書いてみます。
書きたいところから書くので時間的には進んだり戻ったりしま
す。

 今回の遠征は名古屋でのa-nationを見に行く目的もありま
したが、もう1つ、北陸線を撮るという目的もありました。敦賀
までの直流化により影響が出そうな交直流車両、683系に
より影響が出そうな485系「雷鳥」がターゲットです。

 昨日(14日)朝、名古屋を出発し、米原へと向かいましたが、
大垣~米原の列車が大混雑し、その影響か米原には5分程
遅れ、そのため乗る予定だった敦賀行きには乗れず、1本後
になってしまいました。幸い、30分後に敦賀行きがあったので
それほど影響なしでしたが。

 敦賀までの直流化で敦賀以南に交直流車両の普通列車が
乗り入れてくるかわからないので、とりあえず米原の駅名板
入りで撮ってみました。JR東海の211系との並びもはたして?
さらに419系の場合、形式自身がどうなるかわからないところ
です。

P10102871

P10102841

 

 敦賀行きの419系に乗り、下車したのは撮影ポイントにも
なっている新疋田。混雑は予想していたものの、ホームには
すでに10人ほどのカメラマンが。ただ、みなさんうまく立って
いたので撮影に苦労することはなかったです。
 ここで2時間程撮影することに。とりあえず485系「雷鳥」が
3本、普通列車が数本通る時間でした。
 では、写真を紹介します。この他にも681系、683系が多数
通過していますが、全ては載せられないのでそちらは一部を
除き省略します。

P10102941

  ↑ 139M

 

P10102981

  ↑ しらさぎ3号、サンダーバード14号

 

P10103021

P10103051

  ↑ 雷鳥9号

 

P10103071

  ↑ 132M

 

P10103171

P10103201

  ↑ 雷鳥16号

 

P10103361

P10103371

  ↑ トワイライトエクスプレス

 

P10103391

  ↑ 134M

 

P10103411

  ↑ サンダーバード18号、しらさぎ5号

 

P10103441

P10103451

  ↑ 雷鳥13号

 

P10103511

  ↑ 141M

 

P10103561

  ↑ 143M

 
 「雷鳥」は上り方がパノラマ車になっている編成が多く、上り
列車が順光だったので、ヘッドマーク側を順光で撮るには
パノラマ車が連結されていない編成に来てもらうしかなかった
ですが、最後の13号がパノラマ車なしの編成でやってきた
ので無事撮れました。

 普通列車は419系ばかりで、それも切妻編成ばかりでした。
139Mで新疋田まで来て143Mで敦賀に向かったのですが、
この2列車は全く同じ編成でした。どうも同じ車両が往復して
いるようです。

 トワイライトエクスプレスは予定外でした。この列車の通過
前、ホーム上のカメラマンは20人ぐらいに増えていましたが、
通過後は5人ぐらいに減りました。トワイライト目当ての人も
多かったようです。

 特急が多数通過するだけあって、特急同士のすれ違いも
撮れました。それにしても間が空く時は空くものの、連続する
時は座る暇がないぐらい来ます。退屈しない駅です。

 この後は敦賀、福井、小松で下車しながら金沢まで向かい
ましたが、各駅でも交直流車、「雷鳥」を撮影しました。こちら
はまた後ほど。

| |

« いなほ、8両編成で走る | トップページ | 154が2機並ぶ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北陸線撮影 ~新疋田~:

« いなほ、8両編成で走る | トップページ | 154が2機並ぶ »