« トワイライトエクスプレスを撮影 | トップページ | 栃尾駅跡のバス営業所 »

2006年9月26日 (火)

守門の保存SLと栃尾油揚

 土曜日の只見線での急行「奥只見」撮影後、気になる場所が
あったので行ってみました。

 その場所は只見線沿いの国道から国道290号線を栃尾方面に
向かい、しばらく行ったところにある守門温泉青雲館というところ。
290号線からその場所に入るところに「SLランド」という案内が見え
ます。その名の通り青雲館の建物横にはSLと客車が保存されて
います。

 ここを訪れるのは2年前の5月か6月以来2回目、実のところ特別、
この車両や形式に縁があるわけではないのですが、前回の訪問後
に中越地震が起きており、その後、何回もあった震度6や震度5の
余震に守門の地名もあったため、あの車両達はと気にしていました。

 行ってみたら、2年前と同じ場所にSL(29657)と客車(オロネ10
2085とオロネ10 2083)はちゃんと残っていました。

P10204171

P10204221

 
 保存状態は元々あまりよくなかったのですが、貴重な保存車両
でもあるので無事でよかったです。
 扉からデッキの中までは入ることができ、SL側のオロネ10 2085
の方はガラス越しに車内を覗くことができます。

P10204241

 

 オロネ10 2083の方は妻面の表記が見え、「49-7 新津車管」と
あります。いつからこの場所にいるかはわかりませんが、車両
自身は昭和50年頃に廃車になったのではないかと思われます。

P10204281

 

 せっかくの温泉だったので入ってから、290号線を栃尾へと向かい
ました。昼食は道の駅とちおで栃尾名物あぶらげ(油揚)を食べる
ことに。食べたのは油揚定食。写真のようにあぶらげがおかずです。
一見、重そうですが、カラッとしていてあっという間に食べ終わって
しまいました。さすが名物となっているだけあります。

P10204291_1

 

 栃尾(今は長岡市になっているため、市町村名での栃尾は出てき
ません)は鉄道路線から外れているため、公共交通はバスのみと
なりますが、このあぶらげは食べに行く価値はあるかと思います。

| |

« トワイライトエクスプレスを撮影 | トップページ | 栃尾駅跡のバス営業所 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 守門の保存SLと栃尾油揚:

« トワイライトエクスプレスを撮影 | トップページ | 栃尾駅跡のバス営業所 »