« 久々の214、と中華航空 | トップページ | 成田空港で撮影 »

2006年9月19日 (火)

455、717、417系撮影

 土曜日にSLで会津若松まで行った後、仙台まで磐越西線、
東北本線経由で向かいましたが、455系などの国鉄車を撮影
しながら行きました。

 まずはSLに接続していた磐越西線の郡山行き臨時快速。
こちらの列車にはクロハ455が連結されており、ロのシートには
座れなかったものの、ボックスではないシートに座ることができ
ました。

P10201371

 

 郡山では後続の定期列車と並びました。

P10201461

 

 郡山にはED75が1両だけパンタを下ろして停まっていましたが、
これがヒサシ付のED75-90。ED75を見るのも久々ですが、ヒサシ
付は数年ぶりかもしれません。以前、何回かED75重連の貨物を
撮ったことがあるものの、ヒサシ付が先頭になった貨物は撮れた
ことがないです。

P10201411

 

 1時間ほど滞在し福島行きに乗車。455系6両でやってきました。
角ライトと丸ライト、両方の編成が連結されており、2種類とも
撮影できました。

P10201661

P10201691

 

 福島からは719系に乗車。翌日乗る予定の空港行きバス時刻
を確認するため、館腰で下車し1本後の列車に乗り換えましたが、
こちらも719系でした。

 仙台ではひとまずチェックイン、食事後、再度ホームへ。417系、
717系といった2ドア車も何回か見ることができ撮影もできました。
いずれも15両、30両と他の形式と比べ少ないので、見ることが
できるかどうかわからなかったですが、思ったより見かけました。

P10201911

 

 417系は翌朝にも見ています。

P10202011

 

 日曜朝に仙台から館腰まで列車に乗りましたが、この区間のみ
今回唯一の701系となりました。
 途中の長町は高架駅への切替工事日の朝ということで、新しい
高架駅を眺めつつ地上駅を発車していきました。

 北陸地区は敦賀までの直流区間延伸と新型車投入により419系
や475系が減るかもしれない状況ですが、東北も仙台空港までの
路線のための新型車投入で455系などに影響があるのかもしれま
せん。そんなこともあったため、今回は意識しての撮影となりました。

| |

« 久々の214、と中華航空 | トップページ | 成田空港で撮影 »

コメント

先月やっと、仙台区の455&717、
撮影に成功しましたが、
未だ417は撮れてません。
この辺りは次の改正辺りで、
リストラが噂されてるだけに、
先行きが少し心配です、
自分も早く行ければと思ってる次第です。

投稿: わん@つぽれふfeatまだネカフェ | 2006年9月22日 (金) 11時01分

 こんにちは。
 417系は元々5編成15両しかいないので、出会える回数も
少ないかもしれません。先日は仙台駅で見ることができた
ものの2回だけ。他の形式よりは少なかったです。

 仙台空港直通の車両が登場すれば、廃車になる国鉄車も
あるかと思うので、やはりしっかり撮影しておきたいところ
です。

投稿: GO | 2006年9月22日 (金) 23時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 455、717、417系撮影:

« 久々の214、と中華航空 | トップページ | 成田空港で撮影 »