« 今日の64とツポレフ | トップページ | 区バスに乗車 »

2006年9月 3日 (日)

越後交通栃尾線の跡

 今日は長岡へ行ってきました。
 長岡には栃尾~上見附~長岡~悠久山を越後交通栃尾線と
いう鉄道が走っていましたが、昭和48年から昭和50年の間に
廃止になっています。
 この栃尾線、沿線に住んでいながら幼年期に廃止になって
いるのでほとんど覚えていませんが、あったことはかすかに
覚えています。
 今日は長岡駅近辺と長岡駅から上見附方面に向かった途中
の区間の跡を眺めてみました。

 現在の長岡駅は表口側の3階に新幹線ホームがあり、その下
に1番線から5番線のホームがあります。5番線側の口を東口と
言っていますが、栃尾線のホームはこの5番線の東口側にあり
ました。現役時代のホームは覚えていないものの、子供の頃、
東口でバスを待っていた時の待合場所が高くなっていた記憶が
あります。おそらくホーム跡が待合場所になっていたのかと思い
ます。現在、東口はすっかり整備され、ここに栃尾線があった
形跡は全く残されていません。

 東口を出て、駅を背に右側に向かうと遊歩道になっている道
がありますが、こちらが悠久山に向かう線路跡です。後で本を
見て知ったことですが。高校時代は非常に近くに通っていたもの
の、意識は全くしてなかったです。
 762mmの単線路線だったので、こんな広い空間である必要は
なかったと思いますが、おそらく整備された時に拡張されたの
かと思われます。緩やかなカーブが線路跡であることを感じ
させてくれます。

P10108591

 

 長岡駅からバスでうちの方に向かうと最寄バス停付近で再び
栃尾線跡(上見附方面)を眺めることができます。下新保と
小曽根(こぞね)という駅の間の区間で、下の写真は線路跡に
立って、小曽根方向を眺めてみたものです。草に埋もれてしま
っていますが、山の方に向かい線路がありました。ここも現役
時代は覚えていませんが、うちからそれほど遠くなかっただけ
に線路があった場所としては知っていました。

P10108601

 

 ここから下新保側に小さな川があり、ここに鉄橋跡があった
のは覚えています。今は鉄橋跡はありません。川も含め撮った
のが下の写真ですが、川自体を整備しているようで、しばらく
するとまた風景が変わるかもしれません。

P10108631

 

 以前も栃尾線跡を辿ったことがあるのですが、アルバムを
見たら97年5月のことで、すでに9年も前のことになっていまし
た。その時、同じ場所で撮った写真をデジカメで撮影したのが
こちらです。

P10108831

  ↑ 1997.5に撮影

 この場所から下新保方向を今日撮ったのが下の写真で、前
は土の道だったのが遊歩道になっていました。

P10108641

 

 今日は行かなかったですが、この先に下新保駅があり、97年
当時はホーム土台や架線柱が1本だけ残っていたり、下新保
より長岡駅方面にも架線柱が1本残っていたりしましたが、一緒
に遊歩道になってしまったと思われます。

P10108721

P10108781

P10108771

  ↑ 3枚とも1997.5に撮影

 さらに長岡駅方向に向かうとやや大きな川があり、そこには
最近まで橋脚跡が残っていました。上りの新幹線に乗っている
と新幹線車内からも跡が見えたのですが、いつ頃からかこの
橋脚を利用した橋ができていました。下新保のあたりの遊歩道
と一緒に橋が架けられたのかと思われます。

P10108691

  ↑ 1997.5に撮影

 今日、撮影した場所から橋までは2kmぐらい距離で、遊歩道に
なっていれば廃線跡らしさは失われたかもしれませんが跡上を
歩けるかもしれません。続きはまた長岡に行く時に眺めてみよう
かと思います。

| |

« 今日の64とツポレフ | トップページ | 区バスに乗車 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 越後交通栃尾線の跡:

« 今日の64とツポレフ | トップページ | 区バスに乗車 »