二本木付近での撮影
土曜に二本木に行った時に駅近くの踏切から撮った写真を
紹介します。4381レが通る1時間前と、4381レの直前に撮影を
しています。二本木で交換ということが多いようで、時間が
1時間程空いてしまいますが、来る時は上下2本が接近という
ことが多いようです。
まずは「妙高3号」、189系です。本来はこの時間のこのアン
グルは完全に逆光になってしまうのですが、幸いにして曇り
だったので撮ることができました。
この1時間後の346Mです。踏切の新井側はしばらく直線が
続き、勾配を登ってくる列車を正面から撮ることができます。
こちらの写真はズームを最大にしているはずなので、たぶん
400mmを越えているかと思います。
新井方面に向かう列車をこのアングルで後追い撮影する時
は、手前の踏切を通過する車と被る可能性がかなりあります。
346Mの二本木側の後追いアングルです。
346Mは二本木で345Mと交換するので、すぐに345Mがやって
きます。同じアングルで撮りました。
345Mの後に4381レがやってきます。すでに1枚、フォトアル
バム含めアップ済みですが、続きがあります。
アップした写真より手前まで引き寄せたのがこちら。大きさ
的にはいい感じになったのですが、重連であることがわから
ない写真になってしまいました。
引き続き、引き気味で撮ったのがこちら。重連は写りました
が、後ろの貨車が全く写りませんでした。
時間によって逆光ということがあるものの、結構良い角度で
写る場所のようなので、特別な列車が走る場合は撮影者も増え
そうな気がしますが、EF64-1000狙いはそれほど多くないよう
で、この時も1人でのんびり撮ることができました。
| 固定リンク | 0
コメント