« 新潟駅のマックスコーヒー | トップページ | 糸魚川の青いキハ52 »

2006年12月10日 (日)

EF64-1000、3連シーン

 遠征していたり、逆に出かける元気がなかったりして、2週間
程、早朝の3881レなどの貨物の撮影をしていなかったのですが、
昨日(9日)は撮影に出かけました。

 9日はそのまま列車で出かけるつもりだったので、駅撮りする
ことにして、逆光の心配がない天気だったので越後石山で一旦
下車して撮影することに。今は午前7時でも暗く、感度を上げて
なんとか撮影できました。
 まずは4059レ。白帯入りのEF81-115です。

P10400901

 

 続いて3881レですが、見えてきたのは原色機らしかったので、
後ろも原色であることを期待しながらカメラを望遠にして構えて
いたら、後ろの貨物が変。というか機関車が1両多いことに気が
つきました。

 EF64-1016(原色)+EF64-1010(更新)

の重連にEF64-1007(更新)が無動力でぶらさがってきたみたい
です。1007号機はパンタが下がっていたものの見た目はEF64
-1000の3重連でした。

P10400921

P10400941

 
 475系の撮影をしたかったので直江津へ。となれば、二本木
貨物も撮るように行動してしまうのですが、二本木に行くことより
も475系を優先したため、9日は二本木から来た4381レを直江津
で撮影しました。
 直江津での貨物撮影は初めて。何番線に入るかわからなかっ
たものの、20分前に来たEF510の貨物が6番線横の側線に入っ
たため、4381レも側線に入るだろうと予想して、6番線で待つこと
にしました。

P10401291

 

 結果は正解で14時頃に側線に4381レが入ってきました。今日
はなかなか巡りがいいようで、こちらも原色が見えてきました。
それもナンバープレートが白。ということで貸出機である長岡機
(1051号機)が先頭でやってきました。後ろは1042号機(更新)
です。

P10401311

 

 直江津では1、2分停車するので停まっている間、撮影できま
したが、ほくほく線の車両が一緒に写ります。

P10401361

 

 最後に新津で3880レを撮影しました。1010号機(更新)と1016
号機(原色)の重連で、3881レでは先頭だった1016号機が後ろ
に連結されてきたので、3881レの組み合わせが戻ってくるの
かなと推測できました。逆にチェックできなかった朝の3881レの
2両目が1010号機であることが予想できてしまいました。

P10401921

P10401931

 
 3880レは初撮影ですが、新津では1、2番線間の中線に入って
きて1、2分停車することがわかりました。夜になってしまいます
が、こちらもこの先、撮影できそうです。

 今日は3本見て、3本とも原色が入っているという状態で、さら
に3連まで見ることができてしまい、なかなか良い結果でした。

| |

« 新潟駅のマックスコーヒー | トップページ | 糸魚川の青いキハ52 »

コメント

3重連・・・・・・圧巻の一言です!!

マメに撮影している方へのお駄賃といった所でしょうか。
いや、凄い。凄すぎる・・・・・・。

3880レについては今度新潟へ行ったら新津バルブも
やってみようと思います。

投稿: HANSEN | 2006年12月10日 (日) 13時11分

 こんにちは。
 この日ばかりは原色とか更新色といった日頃の狙いどころを
忘れてしまっていました。

 それにしても頻繁に撮りに行っていると、時々、おもしろい
シーンが撮れるのもですね。

投稿: GO | 2006年12月11日 (月) 23時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EF64-1000、3連シーン:

« 新潟駅のマックスコーヒー | トップページ | 糸魚川の青いキハ52 »