もう1つのロクヨン
土曜は高崎から同じルートを戻っても、と思い軽井沢まで長野
新幹線で向かい、しなの鉄道に乗りました。えちごツーデーパス
エリアからは大幅に飛び出てしまいましたが、エリア内の新潟県
内区間をかなりの距離貫通するので、結構安くなります。
長野新幹線を使わなくても信越本線~バスで軽井沢まで行け
ますが、日程的に無理そう。ということで結局は軽井沢での乗り
換えとしました。
小諸でも乗換えになりましたが、小諸まではしなの鉄道の115
系、小諸からはJRの115系でした。
このまま長野まで乗っていく予定でしたが、西上田でタンク車
の入換が行なわれているのが見え、先頭にはEF64が。しかし
気づくのが遅く列車は発車してしまいました。
この貨物の発車時刻はわからなかったものの、篠ノ井で下車
して1本後の長野行きに乗り換えても予定には影響なさそう。
ということを考えていたら、少し行った駅にまたも貨物がいて、
その先頭にもやはりEF64が。こちらはすでに発車待ちしている
ように見えたので、期待できそうということで篠ノ井で降りまし
た。
予想通り、乗ってきた長野行きの後を貨物が追いかけてきて
いました。牽引機はEF64-20。EF64を撮影するようになってから
こちらの64(0番台)の貨物は初登場です。EF64-0にも更新色
がいる中、原色が撮れました。
篠ノ井で停車後、64が切り離されました。篠ノ井線塩尻方面
に入るため、反対側に連結されるのかと思って待っていたら、
塩尻側からEH200が見えてきて編成の塩尻側に連結されまし
た。EF64はその横を通過し、塩尻方面に向かっていきました
(たぶん篠ノ井の基地に入ったのかと)。
EH200は中央線用という印象が強いですが高崎所属なのです
ね。残念ながら西上田にいた貨物は見ることができなかったです
が、予定外だったEF64-0の貨物を撮影することができ、しなの
鉄道経由は結果的に正解でした。
| 固定リンク | 0
« 引き続き204とA320 | トップページ | かぜ »
コメント
もしかすると坂城駅を11時頃通りませんでしたか?
坂城1108発の2085レと1114着の5774レは翌日(17日)に撮影しました。一日違いでニアミスしていたようです。
そのあと姨捨で浪漫を待っていたらEH200牽引の2086レが上って行きましたが、実は篠ノ井でカマ替えしていたのですね。
浪漫も国鉄色のEF64牽引でした。
投稿: とこよっち@福島支部 | 2006年12月18日 (月) 22時51分
0番台貨物はメインは石油ですのでこれからが本番です。
しなの鉄道の貨物は0番台が特徴で運用では篠ノ井
配置機の2組にあたります。
簡単に運用についてお話しすると・・・
1組は中央東線運用がメインですのですべて重連です。
2組はしなの鉄道と中央線2458レ~2459レがあたり
全て単機です。
但し、この時期2459レは重連になっていますので
1組の運用となっております。
よって、これらの列車は原則しなの鉄道線内のみが
0番台単機牽引となり、重連運用の1組やEH運用とは
別運用ですので必ず篠ノ井でカマ交換が発生します。
EH200が高崎配置なのは元々0番台貨物を置き換えた
高崎1000番台運用をEH200が置き換えた事に起因
します。
たま~に、641000や篠ノ井の0番台が代走することも
あります。
とはいえ、高崎配置にもかかわらず上越越えの貨物は
力不足で全く牽けなかったりします。(笑
それにしても相変わらず狙わずによくV釜をお当てに
なりますねぇ~(^^;
0番台貨物は実際原色を当てるのは難しいです。
それももはや数少ない原色白Hゴムの20ですか・・・。
このタイプ。篠ノ井配置の26両中、この20番と46,52の
3両しかいなかったりし、且つ前期型では愛知配置の
0番台を除けば唯一の原色白Hのカマになります。
投稿: HANSEN | 2006年12月19日 (火) 01時09分
こんにちは。
>とこよっち@福島支部さん
翌日、撮影されたのですね。ちなみに土曜は15時半ぐらいに
通っています。篠ノ井での撮影は16時頃で、撮影するにはやや
暗かったです。
「浪漫」を牽く64には茶色もいましたね。茶の方はまだきちん
と撮影できていません。
>HANSENさん
0番台のEF64はこれまであまり見る機会がなく、チェックして
こなかったのですが、こちらも原色が減ってきているようですね。
篠ノ井で見ることができるのなら二本木と兼ねて行けるかもしれま
せん。
投稿: GO | 2006年12月20日 (水) 22時51分