年末のEF64と65
年は明けましたが、まずは昨年末の話題から。
年末に代々木に行った時に都内で模型屋を見たりもしたのです
が、チェックインまで時間があったし、午後の時間帯に大宮を通る
貨物があったはずなので、大宮まで戻りEF64を撮影しました。
その前に、新幹線に乗る前の白新線の列車車内から東新潟の
原色機が見えたので撮ってみました。
大宮に到着し、6番線ホームの下り方で待っていたら、64の前に
EF65-1000が見えてきました。こちらはEF65-1054。
続いてEF64-1020の5586レが通過。6番線で撮っていると高崎線
の列車と被る可能性があるのですが、時刻表を見た感じでは大丈夫
な感じで、実際被らずに撮れました。
この日(30日)はこの2枚を撮ってから代々木へと向かいました。
翌31日は上越新幹線で帰宅したのですが、東京から乗らず大宮
から乗ることにして、大宮で10時代の64を撮影することにしました。
今度は11番線ホームの上り方へ。ここで撮るのは2回目ですが、
この日は天気が良く逆光という条件に。
狙いは4077レでしたが、その前にEF65-1121の貨物が通過しま
した。
そして目的の4077レですが、この日はEF64-1022が貨車なしの
単機でやってきました。
4077レの後は5760レを撮影するために6番線ホームへ。ちょうど
EF65-1085が入っていたので撮影しました。
5760レは前日と同じ6番線ホーム下り方で撮影することに。6番
線通過のため、6番線からだと正面になってしまうので本当は4番
線ホームから撮りたいのですが、同じ時刻に北斗星が入って来る
ので被ってしまいます。そのため過去2回と同じ6番線からの撮影
にしました。
5760レは前回、EF65代走に当たってしまいましたが、できれば
64で来てほしいところ。幸い、見えてきたのは64でした。重連の
ようにも見えたのですが、EF64-1024の後ろにEF65-1122がパン
下げ状態で連結されていました。
結果論になってしまいますが、この日、同時に4番線に入って
くる北斗星は10分遅れ。4番線で構えていたら被られずにEF64-
1024+EF65-1122の重連が撮影できていました。少々残念。
今回、大宮で撮影したEF64は3両とも更新色で原色は見れずで
した。なぜか-1020、-1022、-1024と2飛びで撮れています。今回
はどちらかと言うとEF65の方が原色続き(白ナンバーも撮れたし)
で当たりだったかもしれません。
| 固定リンク | 0
コメント
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
まず、東新潟のロクヨンセン青。
黒Hで青ナンバークーラー無しですので1016ですね。
EF651054の貨物は高崎線の5766レです。
年末年始で29~31日までループしていました。
(ちなみに1054は私にとって65で結構よく狙わずに
当たるカマだったりします。)
5586レは年末年始とお盆はコキがつかずタキのみと
なります。特に年末年始はタキ35000とかつきますし
通常オイルターミナルのみのものが貸し出しで日本石油
のタキも懇請されますので、時期限定結構美味しい
被写体だったりします。
私もこの翌日1022牽引のタキのみをヒガハスで
撮りました。
5760レは大宮ですとトセイなどの兼ね合いもあります
ので、駅撮りでしたら一個先の宮原の高崎よりが
オススメです。
投稿: HANSEN | 2007年1月 4日 (木) 13時40分
こんにちは。
さすがですね。あれだけで1016とわかってしまうとは。
EF65-1054はナンバープレートが白いので、なかなかいい
かななんて思ってしまいました。
いつも新潟で撮っているとコキ編成がほとんどなので、
タキばかりというのは新鮮な編成に見えました。
投稿: GO | 2007年1月 6日 (土) 21時54分