いつのまにか・・・
今日買ってきた鉄道ファン誌を見て実は初めて知ったの
ですが、いつのまにか東武5050系が引退していました。
以前、宇都宮に住んでいたことがあり、東武宇都宮線の
沿線にいたこともあるので、ツリカケ音を響かせながら
走る5050系によく乗っていました。
それより以前に、東武東上線と越生線の接続地である
坂戸に住んでいたこともありますが、その頃はまだ越生線
に5050系がおり、この頃はあまり乗ったことがありません
でしたが、ツリカケ音を響かせながら坂戸駅を発車する
5050系の姿をよく見ていました。
東武鉄道のツリカケ車は群馬県内の路線に残っていな
ければ宇都宮線の車両が最後ということになり、であれば
東武鉄道からツリカケ車が消えたことにもなります。最近
はローカル私鉄でも大手の中古を使っている路線が多く
なってきたのでツリカケ車自体がかなり減ってきました。
東武5050系は昨年5月に乗ったのが最後になってしまい
ました。
↑ 最後に乗った5050系(栃木で) 06.5.21
| 固定リンク | 0
コメント
とうとう引退したんですね、東武5000系列。
自分は宇都宮線だけでなく、
野田線でも乗ってますので、
結構懐かしい車種だったりします。
最後に見たのは、ほぼ2年前の小泉線だったか?
それが最後の記憶です。
投稿: わん@つぽれふ | 2007年1月25日 (木) 10時23分
実は12月に大学鉄研のOB会と5000系のさよなら運転が重なり、最後を見送れませんでした。
私が最後に乗ったのはおそらくGOさんと同じくらいの5月頃で、撮影したのは9月の小山電車区公開の時に車で立ち寄ったときでした。
私の大学は東武野田線沿線で、ちょうど私が通学していた頃は、5000系の最終増備車5183Fが登場した直後で、後に本線や東上線からも転属してきて5000系全車両が集結していた頃です。もちろん私は全編成に乗車しました。
入れ替わりに3000系の廃車が始まったころで、野田線は100%吊り掛け車という路線でしたが、今は路面電車を除けば、吊り掛け率100%の私鉄はもう無いでしょうね?
投稿: とこよっち@福島支部 | 2007年1月25日 (木) 23時31分
こんにちは。
個人的には野田線とは縁が薄いのですが、野田線にも
ツリカケがいた時代がありましたね。確か5000系列の6連
もいたかと。
宇都宮で結構乗っていた形式だっただけに、知らぬ間
に終わっていたのが残念です。やはり情報はチェックして
おくべきですね。
投稿: GO | 2007年1月29日 (月) 18時28分
5000系列の6連が5070系で、一部は本線系統で走っていたようでしたが、ほとんどが野田線で一生を終えていますね。
5000系や5050系は2両と4両編成だったので、野田線を追い出されても、栃木や群馬地区のローカル線区での働き場所があり、結局は宇都宮線の5050系が最後を締めくくりましたね。
投稿: とこよっち@福島支部 | 2007年1月30日 (火) 20時56分