« 中国南方MD90が復活 | トップページ | 気づくのが遅かった »

2007年2月23日 (金)

最後の緑帯、200系F19編成引退へ

 200系緑帯編成として最後まで残っていた12両F19編成が
いよいよ4月で引退するようです。緑帯の200系は3年ぐらい
前に定期列車運用から外れ、その後も10両編成のK31、12
両100系顔のF8とノーマル顔のF19、16両編成を12両に短縮
したH4、H5編成が残っていましたが、徐々に引退しF19編成
が最後の1本になっていました。

 このことはJR東日本新潟支社のHPで知ったのですが、3
月25日に燕三条駅でF19編成の展示を行なうそうです。車内
に入るには「車内見学入場券付きびゅうパック」というのを
買っていないとだめみたいですが、外から見るだけなら普通
の切符で大丈夫かと思います。

 同じ日に新潟交通廃線跡とバスのブルドッグ、なまず撮影
会、ブルドッグ乗車のツアーもあるようです。ブルドッグは
潟東、弥彦に1台ずつ残っているとのことですが、こちらも
3月で廃車とのことです。新潟に来た頃(2003年)はまだ走っ
ており、何回か見たことがあります。

P10103301

  ↑ 弥彦で(許可を得て撮影) 2003.6.14

 
 詳しくはJR東日本新潟支社のHPにあります。

 200系F19編成はノーマル顔で12両編成、ビュッフェ車237
形も含まれています。東北上越新幹線開業時の編成に最も
近いスタイルをしていますが、最後に残った200系緑帯編成
がこの編成だったというのはある意味よかったのかなって
思います。
 F19編成は記憶では一昨年の大晦日に大宮から長岡まで
乗ったのが最後のようです。そういえば昨年は1回も見てい
ないかもしれません。

P10409201_1

  ↑ F19編成 長岡 2005.12.31

 

 初めて乗った新幹線は上越新幹線で、もちろん緑帯200
系です。当時のスタイルを保つ200系の最後の1コマになり
そうです。できれば走行シーンも撮影したいですが、いつ
来るかわからないし、新幹線は撮影できる場所が少ないの
で難しそうですね。

| |

« 中国南方MD90が復活 | トップページ | 気づくのが遅かった »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最後の緑帯、200系F19編成引退へ:

« 中国南方MD90が復活 | トップページ | 気づくのが遅かった »