今日も米坂線乗車
昨夜は午前3時に仕事が終了し、ひとまず無事に3連休へ
と入ることができました。仕事終了後、あらかじめチェック
インしてあった米沢の宿でほぼ普通に休むことができました
(若干、夜更かししたぐらいな感じで)。
今日は帰宅のための移動となったのですが、宇都宮にで
も行って餃子でも食べようかとか、磐越西線を経由しようか
とかいろいろ考えたのですが、仕事道具+1週間分の荷物
が重く、結局は最短ルートの米坂線で帰ることにしました。
6:03発はさすがに乗れないので、米沢10:28発の快速「べに
ばな1号」に乗車。この列車には3両編成が入ります。今日は
坂町寄りからキハ40+キハ52+キハ47でキハ40は朱色塗装
のキハ40-583でした。1週間前に越後下関で「べにばな1号」
を撮影していますが、この時も坂町寄りに朱色塗装のキハ40
が連結されていました。
米沢には他にキハ58-677が含まれた2両編成と、国鉄色
キハ52-122が含まれた2両編成がいました。キハ58-677は
「べにばな1号」の2時間後に1129Dで坂町に向かったはず
です。
羽前椿では快速「べにばな2号」と交換。「べにばな2号」は
国鉄色キハ58系でした。
坂町到着時、反対ホームに国鉄色キハ52-127を含む2両
編成がいました。どうやらこの編成が1130Dになるようです。
この編成のサボには以前、見たことがある「新津-新発田
-坂町-米沢」が入っており、この「新発田」の意味がずっと
わからなかったのですが、ダイヤ情報誌に運用が掲載され
ており、ようやく「新津-新発田」(この車両の場合は125D)と
「坂町-米沢」(1130D)の2列車であることがわかりました。
新発田-坂町は回送のようです。
今日は国鉄色車両5両全てとキハ58-677が米坂線に入っ
ていました。今日、沿線に撮影に行っていたら結構よかった
かもしれませんね。
| 固定リンク | 0
コメント
昨日米坂線に撮影に行ったら、新津の国鉄色まつりだったのですね。事前には分からなかったとはいえ、ちょっと残念でした。
125Dと1130Dの間は回送となっているのに、回851Dの新発田から坂町も「-」で結ばれているようなので、まるで営業列車のように見えますね?不思議なサボです。
投稿: とこよっち@福島支部 | 2007年2月11日 (日) 22時39分
新津の2エンジン車は9両いますが、米坂線の運用が
7運用あるので国鉄色全車が米坂線に入る確率は結構
高そうです。本数が少ないので撮影となると1日ずっと
沿線にいることになりそうですね。
サボは交換の手間を省いたためかと思いますが、
やはり変わったサボのように思えます。
投稿: GO | 2007年2月14日 (水) 01時14分
このページに、米沢駅4番線に停車中のキハ58-677の写真が掲載されていますが、このキハ58の併結相手であるキハ47の写真は撮影していないのでしょうか?
もし撮影しているのであれば、そのキハ47の写真の高解像度版をいただきたく思います。
用途は個人で楽しむだけのことですので、何卒よろしくお願い申し上げます。
投稿: 寿郎 | 2013年1月17日 (木) 21時01分
>寿郎さん
コメントありがとうございます。
キハ47の写真ですが、探してみたもののこの時は
撮っていなかったようです。申し訳ありません。
投稿: GO | 2013年1月19日 (土) 08時01分