« 地震 | トップページ | 北海道 »

2007年3月25日 (日)

さよならF19編成

 朝寝坊や地震もあり、出かけるのが遅くなってしまいました
が、燕三条まで200系F19編成を見に行きました。当初は新幹
線で行くつもりだったのですが、帰りに空港に行くことを考える
と車で新潟駅まで行った方がよさそうで、であれば燕三条まで
車で行ってしまえということになりました。

 車で燕三条に到着すると何となく予期はできていたことが。
駅の駐車場が全て満車でした。地震の影響で新幹線が止まっ
ていたため、新幹線利用者の車が流れなくなってしまったの
かなって勝手に考えたりもしましたが、結局入るのに1時間程
かかってしまいました。新幹線はまだ止まっていたため、新幹
線で行こうとしていたら新潟駅で足止めだったようです。

 入場券を買い、新幹線ホームに上がるとホーム外側の13番
線に200系F19編成は置かれていました。人はそこそこいたもの
の、撮影するのに一苦労という程ではなかったです。予想外で
あったのは先頭付近にもロープが張られ、ロープ内に入るため
には車内に入るための券(事前発売)が必要だったということ。
券は持っていなかったので(当日でも買えたのかどうかわかり
ませんでしたが)、結局はロープの外から撮ることにしました。

P10503941

P10504571

P10504491

 

 ホーム上にはこんなパネルも。

P10503841

 

 端から1両ずつ番号を撮影していきましたが、F編成といえば、
やはり237形に注目してしまいます。K編成にはないので、かつて
の食堂車のような一段高い窓を持ったスタイルも見納めになっ
てしまいます。あと速度計もですね。

P10504281

P10504601

 

 方向幕は数分おきに変わっていました。

P10504471

 

 18日より全車が禁煙となり、これまでタバコが吸えた3号車も
禁煙車になりましたが、F19編成の3号車にも禁煙ステッカーが
貼られていました。はたして禁煙車として使用されることがある
のでしょうか。

P10504651

 

 地震の影響でダイヤが乱れていましたが、遅れてきた下りの
E4がホームに入っている間に、下りのE1が通過線に入ってきて
停車しました。影響を受けてしまった方には申し訳ないのですが、
通過線の列車が止まっていて、ホームの方の列車が走っている
という珍しいシーンが撮影できてしまいました。

P10504451

 

 今日は新潟交通のブルドッグも走る日。そちらも気になりまし
たが、日曜午後はウラジオストク便を見るのが習慣となっている
し、行かなかった日に限ってTu-154Mが来るのでは?なんて思
ってしまいます。結局、燕三条の駐車場に入るのに待たされた
ため、着陸時刻には間にあわなかったものの、離陸時刻までに
は空港にたどり着くことができました。しかし、そこにいたのは
Tu-204(RA-64026)でした。

P10504711

 

 ブルドッグは見ずに終えたくもなかったので、今日走ったのと
は別の車ですが、昨日弥彦の車庫で撮影してきました。4年前
に訪れた時と止まっている場所があまり変わっていないようで
した。

P10503581

 

 この2日間は、遠出はしなかったものの、鉄道、空、バス撮影
の日となりました。

| |

« 地震 | トップページ | 北海道 »

コメント

とうとうオリジナルの200系も消滅なんですね。
快適になったリニューアル車ばかりが目立ちますけど、
確実に世代交代が進んでますね。
オリジナルで自分が乗った最期は、4年前の5月でした。

新潟も去年の秋から、すっかり204が定着ですね、
現状320が来ないだけまだいいですけど、
やっぱ154が恋しい処ですね(^^;

投稿: わん@つぽれふ | 2007年3月26日 (月) 23時02分

 緑帯200系は一昨年の年末に乗ったのが最後となりました。
一部室内が新しくなった車両もありましたが、最近の新幹線
車両に乗りなれると、緑帯編成は窮屈に感じていました。
やはり乗るなら新しい方がいいです。

 今日のダリアビアも214でした。154は1ヶ月に1回程度突如
ひょっこり現れるだけになってきました。

投稿: GO | 2007年3月31日 (土) 00時09分

 こんにちは。
 あー何で撮っていなかったんだろう?と、今更後悔しています。
 撮ろうと思えば、東北・上越新幹線はおろか、北陸新幹線のオリンピック輸送やらで、いくらでも撮れた筈なんですが。。。
 はぁ。かなり後悔です。。。

投稿: 痛勤形酷電 | 2007年4月14日 (土) 21時46分

 特別な存在な車両じゃなく、本数も多いとなかなか撮ろう
という気にはならないかもしれませんね。200系緑帯編成も
5年ぐらい前は珍しくない存在だったので。

 平凡な車両も撮っておくと後々記録になりそうですね。

投稿: GO | 2007年4月16日 (月) 23時23分

初めまして、ニコニコ動画という動画共有サイトで鉄道系の動画を作る予定のロングスキーと申します。
現在、200系に関する動画を製作中で、200系の画像を探していた所、このブログに辿りつきました。
恐縮ですが、写真を動画内で使用させていただいてもよろしいでしょうか?
ご返事お待ちしております。

投稿: ロングスキー | 2016年10月12日 (水) 20時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さよならF19編成:

« 地震 | トップページ | 北海道 »