154が続く
続いて月曜のハバロフスク便です。
16:10到着なので15時半ぐらいに土手に向かい待ちましたが、
日曜に続いて定刻になっても現れませんでした。まさか、また
大幅遅れなんていうことはと思ってしまいましたが、20分程の
遅れてやってきました。
待っている間に154らしいという話が聞こえてきましたが、見
えてきた機体の後方には煙が。やはりTu-154Mでした。番号
はRA-85734で金曜のハバロフスク便に使用されていたのと
同じ機体がやってきました。
着陸後は土手で立ち話をしながら離陸を待ちました。相変
わらず伊丹便が先に出発していっていますが、今回は18時頃
にハバロフスク便が動き出し、日没後撮影は免れました。
着陸時と風向きが変わって、土手の方に向かっての離陸と
なりました。今日も夕日をバックに撮影です。
4月に入ってから日曜のウラジオストク便は全て154で、154
復活が感じられましたが、この金曜、月曜はハバロフスク便
も154が来て、金曜、日曜、月曜と3日間とも154となりました。
昨年夏以来の賑わいではないかと思います。
| 固定リンク | 0
コメント
3連154大収穫でしたね☆
ってか、自分も肖ることが出来ました。
今回のサポートありがとうございました、
特にダリアビア(ハバロフスク便)の154は、
自分は初捕獲でしたので、
感激しております(^^)
投稿: わん@つぽれふ | 2007年5月 1日 (火) 01時32分
お疲れ様でした。
新潟遠征のタイミングがよかったですね。3月までは
本当にこのまま204、214になってしまうのだろうかと
思える時期が続いていたぐらいなので。
サポートと言っても宿?の提供とドライバーだけ
ですが。しかもドライバー、バックが苦手なので混雑
している土手の先端まで行かないし。
投稿: GO | 2007年5月 2日 (水) 23時34分