宇都宮までドライブ
昨日(28日)は烏山線で「烏山山あげ祭り号」という客車列車
が走るということで、以前からやってみたかった宇都宮までの
ドライブというのも兼ねて車で出かけました。
今の車の走行距離は50000kmを越えたあたりですが、ほとん
どが新潟県内の走行。県外は山形県と福島県に行っただけで
す。いちばん遠い場所で山形県は庄内空港、福島県は郡山、
県内は小出です。
ということで初となる県境2つ突破のドライブです。それと以前
住んでいた宇都宮と今住んでいる新潟、この2点間を自分の
車で行くのも初めてです。では引っ越してくる時、車はどうした
のかというと、集団で移動してきたため会社側が輸送してくれ
ました(転勤時の移動で交通事故にあうと会社側にとっても痛
いようで)。
昨日は朝のいつもの撮影をした後、新津IC→(磐越、東北)
→白河IC→(国道294号)→烏山→宇都宮→宇都宮IC→(東
北、磐越)→安田IC→自宅と走りました。
ひとまず宇都宮に到達です。この背景はわかる人にはわか
る場所だったりします。
かつて2年程、車で走っていた宇都宮ですが、4年4ヶ月ぶり
の走行はなんか疲れました。やはり車が多いし、そんなせい
もあってか1つ信号を越えると次の信号が赤、なかなか進めま
せん。すっかりペースが信号なしの新新バイパスに慣れてしま
っているようです。
でも、市内を遠回りして、かつて住んでいたあたりの風景も
眺められたし、まあよかったかなと思います。
今回の走行距離は602.1km。1日の走行距離としては今まで
で最長です。
平均燃費は15.9kmでした(実際はこの表示より低いです)。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント