« EF64-1000、あと2両 | トップページ | お知らせ:ブログ名変更 »

2007年7月 3日 (火)

オリジナル復活の200系に

 200系新幹線のオリジナルカラー(緑帯)編成は3月に燕三条
駅でさよなら展示をしたF19編成を最後に消滅したのですが、
その後、リニューアルカラーになっていた編成1本がオリジナル
カラーに戻されました。

 この編成、東北新幹線開業25周年の6月23日に記念号として
大宮→盛岡を走りましたが、特別な編成ではなく、通常の列車
にも使用されているわけなので、Max以外は200系である上越
新幹線では目撃回数も多いはずと思いながら東京に向かう30
日に新潟駅に行ったら、乗るつもりの「とき308号」がなんとその
編成でした。妙なところで運を使うようです。

P10705501

 

 リニューアル編成はリニューアル改造時に塗装、内装の他に
運転室周りを改造しています。そういった意味では改造後の
スタイルでのオリジナル塗装はちょっと違うのですが、見た目は
それほど気にならないようです。
 でもさすがに一旦、LEDになった側面表示はそのままのよう
で。

P10705521

 

 大宮で下車時、ホームから撮影しました。

P10705541

 

 この後、行くところに行ってから東京まで向かったのですが、
上野の基地にいるのが新幹線の車内から見えました。

P10705711

 

 その後、東京駅でも目撃しました。東北新幹線で走ることも
あるかと思いますが、上越新幹線沿線では200系が多いので
目撃頻度が高いかもしれませんね。

| |

« EF64-1000、あと2両 | トップページ | お知らせ:ブログ名変更 »

コメント

 今回は東北新幹線開業25周年記念で、オリジナル色に塗り替えたのですが、塗装以外はリニューアルされた後のままですね。
 でも見た目は全然違和感がなく、逆に懐かしく感じてしまいました。という私は6月23日のリバイバルやまびこ号を福島で見ただけです。

投稿: とこよっち@福島支部 | 2007年7月 3日 (火) 22時27分

おぉ、これはラッキーでしたね!
私は上越の運用入り初日に撮りに行ったっきりです…
11月15日には上越新幹線が25周年なので、これで記念列車でも走らせてくれると良いですね。

投稿: しまみん | 2007年7月 3日 (火) 22時50分

>とこよっち@福島支部さん

 外観は運転室周りと側面表示器が変わっているぐらいかと
思うので、あまり違和感ないようです。
 昨年はほとんど緑帯編成を見ることがなく、今年も3月の
燕三条での展示のみ。やはり懐かしい存在にはなるようです。


>しまみんさん

 11月15日(木曜ですが)には大宮~新潟を走ってほしい
ですね。
 開業からもう25年?という感じも強いですが、開業15周年
の日に「懐かしのとき号」が走ったのがもう10年前?という
感じの方が強いです。

投稿: GO | 2007年7月 4日 (水) 23時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オリジナル復活の200系に:

« EF64-1000、あと2両 | トップページ | お知らせ:ブログ名変更 »