札幌近辺の列車
しばらく中断していましたが、連休の遠征の話題です。
札幌近辺では781系撮影がメインでしたが、他列車も撮影し
ています。
札幌入りした13日夜の札幌駅では流し撮りで遊んでみました。
こちらは「フラノラベンダーエクスプレス」の回送。
「北斗星92号」です。
今度は14日朝になりますが、札幌駅での「とかち2号」、キハ
183系です。こちらはキハ183系の中では比較的新しい500番
台タイプ(改造されて500番台ではなくなっているかもしれない
ものの)の先頭。
ちなみに後ろは0番台でした。かなり強引に撮ってますが。
森林公園駅では、札幌~旭川で「スーパーホワイトアロー」
「ライラック」という電車特急に混ざって走っている札幌~網走
の気動車特急「オホーツク2号」を撮影。先頭は0番台でした。
後ろは中間車キハ184を改造した先頭車。まだ残っていまし
た。
ちなみに札幌~旭川は「スーパーホワイトアロー」が5駅停車
で1時間20分、「ライラック」が同じく1時間30分、「オホーツク」
は1時間35分で走っています。130km/hで走る「スーパーホワ
イトアロー」は別としても、「ライラック」とは大きく差は開いてい
ないようです。
岩見沢に向かう列車を待っていたら、711系が「普通」幕を出
したまま通過して行きました。岩見沢発滝川行きの列車で使用
するために回送されていったようですが、できれば旅客列車と
して乗せてほしかったです。
岩見沢には散水車が。何年か前、猛暑でレールが歪んでし
まったためその対処用として水を撒いてレールを冷やす散水
車が登場しました。暑かったのでこの夏も走ったのかもしれま
せん。
再び札幌駅に戻り、キハ283系「スーパーおおぞら7号」です。
増結で先頭車が挟まっています。もう1両ぐらい中間に先頭車
が挟まっていた方が好みだったりしますが。
北海道に行くとたいていキハ283系、キハ281系といった気動
車特急に乗るのですが、今回は新千歳空港~岩見沢の電化
区間のみだったこともあって乗ることがなかったです。パワフル
な走りがなかなか良いです。
| 固定リンク | 0
コメント