« 週末の貨物 | トップページ | 原色のEF60-19 »

2007年8月27日 (月)

3本の485系

 昨日26日朝は大宮で撮影する前に蓮田へ。臨時の上野発
喜多方行きの特急「あいづ」を撮影しました。蓮田駅は下りが
対向式ホーム、上りが島式ホームの駅で、このタイプの駅の
中線にはほとんど列車が入ってこないので、対向式ホームの
番線を通過する下り列車を島式ホームから他の列車に邪魔
されることなく撮ることができます。というわけで、時間の都合
で大宮からあまり離れることなく撮影できる蓮田駅まで向かい
ました。

 宿、最寄り駅からまずは赤羽へ。ここでちょうど新宿発黒磯
行きの快速「フェアーウェイ」を目撃し撮影。この列車は新潟
発の快速「ムーンライトえちご」の車両を使用しています。車両
は身近なところで見ることができるのですが、快速「フェアー
ウェイ」は前回撮影したのは165系の頃かもしれません。

P10909351

 

 蓮田に到着し、「あいづ」の前にやってきた新宿発東武日光
行きの特急「日光1号」をまず撮影。

P10909401

 

 そして、特急「あいづ」です。

P10909431

 

 この3本、色や形は違うものの全て485系です。もしかすると
10年前は3本とも青森で特急「はつかり」として走っていた車両
かもしれません。昨日は、そんな3本が続けて東北本線を走っ
ていきました。

 かつてのスタイルのままの車両が新潟にいるのは、なんか
嬉しいですね。

 最後にちょっと懐かしいシーンを。

4851

Ec48558321

| |

« 週末の貨物 | トップページ | 原色のEF60-19 »

コメント

何気に一番下のあいづの車両が今の東武色だったりして・・・・・・

確かに全部元青森車ですね。
新潟のML用K1&K2編成は485系化の際に
青森から転属。
東武色はかつてのビバあいづ用編成が勝田へ転属した際に
青森から仙台へ転属。その後2005年あいづ仕様になり
さらに現在に至る。
あかべぇも2006年のキャンペーンの際に青森から
仙台へ転属ですね。

余談ですが全部Nゲージ模型化されてます。

投稿: HANSEN | 2007年8月28日 (火) 14時00分

 583系との色違い並びが好きで何となく載せてしまい
ましたが、これが「きぬがわ」「日光」の以前の姿で
したね。

 やはり全部、元青森でしたか。そういえば写真の583系
も元青森なので、となると元青森しか写っていないです
ね。

投稿: GO | 2007年8月28日 (火) 22時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3本の485系:

« 週末の貨物 | トップページ | 原色のEF60-19 »