中央線E233系、新潟駅で
3日に長岡に向かう時、新潟駅で食事をしてから改札を通ろ
うとしたら、改札のすぐ目の前の1番線ホームに見慣れない
列車がいました。ステンレスにオレンジ帯の車体、新潟では
見られない車両です。
そこにいたのは中央線用の新車、E233系でした。新津車両
製作所で新製された車両が試運転のため新潟駅まで来たよう
です。
ひとまず1番線で撮影後、2番線に向かい両サイドから撮影
しました。
2号車のモハE233-23には集電用のパンタの他に、折りたた
まれたパンタがありました。霜取り用かと思われます。
ここが新潟であることがわかる場所で撮影しようと2番線を
歩いていたら115系がやってきました。頭同士を並べての撮影
をすることができなかったですが、新潟色の115系の横にオレ
ンジ帯のE233系、何とか新潟とわかる場所で撮影できました。
115系が入線した直後にE233系は新津方面に向かって発車
していきました。
以前にも同じ時刻(14時頃)に、当時新津で製作されていた
E231系を目撃したことがあります。どうやら試運転時刻は同じ
ようです。今度はいつもの荻川~亀田でも撮影できたらと思い
ます。
| 固定リンク | 0
コメント
是非とも、県内を走るE233の走行を、是非ともビデオカメラに収めてみたいものです♪
投稿: 羽田あさひ | 2007年8月 7日 (火) 22時16分
以前新潟駅で山手E231の試運転に出くわしたことがあります。
普段はせいぜい6連程度しか入ってこないので、11両編成はえらく長く見えました(笑)
残念ながらそれ以来平日に行く機会が無く見られませんが…
配給回送の○日前とか多分パターンがあるはずなので、それさえ分かれば捕捉できそうですね。
投稿: しまみん | 2007年8月10日 (金) 00時06分
>羽田あさひさん
新津~新潟の試運転風景の他、信越本線、上越線を
機関車牽引で走るシーンもありますね。以前、常磐線
のE231系を湯檜曽で撮影したことがありますが、平日
ということでなかなか撮影できないです。
>しまみんさん
10両も長く見えました。
ダイヤ情報を見ると2週間に1本回送されているよう
なので、2週間おきに同じパターンが繰り返されるの
かもしれません。今日はわかりませんが、念のため
線路沿いに行ってみます。
投稿: GO | 2007年8月10日 (金) 11時19分