米坂線花立駅跡
1ヶ月程前に越後下関から豊栄まで乗った快速「べにばな」
で坂町を出る時に、車内から見えた駅名板に「はなだて」とある
のが見えました。坂町の隣は越後大島であるはずなのに、と
思ったものの、そういえばそんな駅があったような。というわけ
で手元にある昭和58年10月の大時刻表(古すぎ)を見ると確か
に坂町と越後大島の間に「花立」という駅がありました。
快速「べにばな」から見えたのはこれです。坂町駅の新潟方
の端にあります。
というわけで今日は米坂線撮影もあわせて花立駅のあたり
に行ってみることにしました。ネットで調べると廃止されたのは
今から12年前の1995年11月。現状どうなっているかもありまし
た。ただ、どのあたりにあったかはわからなかったので地図に
ある花立という地名のあたりに行ってみようとカーナビをその
あたりにセッティングしようとしたら、なぜかうちのカーナビには
花立駅が存在していました。
おかげで国道113号線沿いにある花立駅跡はすぐに見つか
ったのですが、交通量の多い113号線、路駐はできず、ちょっ
と行ったところに退避スペースはあったものの、まずは素通り
し米坂線撮影を先にすることに。
撮影後に退避スペースまで戻り駐車。ナビで調べたら花立駅
付近まであと600m。歩ける範囲でしたが、サブマシーンを登場
させることにしました。
これで行くこと600m。花立駅跡には「花立駅跡」という表示が。
逆にこれ以外は何もありません。線路は高い位置にあるので
線路横に何かがあるかはわかりませんでした。
花立駅跡付近はこんな感じに荒川が流れているだけ(写真は
車を置いた場所から撮影)。
荒川対岸には少し民家もあるように見えましたが、交通機関
として鉄道が入り込む余地はなかったかもしれません。今日も
坂町駅から学校帰りの女子高生がスクーターに乗っていました。
花立駅が廃止された1995年11月にはもう1つ玉川口という駅
が廃止されています。こちらは越後金丸~小国にあったようで
す。
| 固定リンク | 0
« 満月 | トップページ | マレブハンガリー航空 »
コメント