八王子駅で
12月30日(と31日深夜)は2000年以降毎年、東京代々木で
浜崎あゆみライブが行なわれており、2001年以降、毎年30日
のライブに行っています。そんなわけで昨年末も12月30日夜
は代々木にいたのですが、今回は29日夜に東京入りしたため
30日昼は都内で撮影をしていました。目的は最近、すっかり
ご無沙汰しているEF64-1000。
ひとまず10時半ごろ大宮を通過する4097レを目指して大宮
へ。10分ぐらい前に着いて11番線ホーム上り方で待ちました。
でも時刻を過ぎても来てくれません。結局30分程待って諦めま
した(実は翌31日も待ったものの来なかったです)。
あとで貨物時刻表を見たものの運休日情報はなかったので
単に遅れだったのでしょうか。
このままではと思い八王子へ。以前、EF64-1000が側線に
停まっているのを見たことがあるので期待して行ってみたら、
そこにはEF65が1両ポツンといるだけ。どうも64縁がない日の
よう。
EF64-1000を見に行ったのですが、E233系が増えた中央線
に201系がいたので撮影しました。
201系はだいぶ減ったようですが、続く時は続くようで、上の
写真を撮影した直後に入ってきた反対方面行きの列車も201
系でした。
ここで食事へ行ったのですが、食事を終えてホームに戻った
ところで機関車の汽笛が聞こえてきました。さっきのEF65かな
って思っていたら、それがEF64-1000。縁がなかったのではなく
行ったのが早すぎただけのよう。しかし残念ながらEF64-1000
は留置場所に入ってしまい、すぐにパンタを降ろしてしまいまし
た。でもこの日は原色のEF64-1006。原色を見ることができた
だけでもラッキーということで。
続いて特急「あずさ」のE257系を撮影。正面だとちょっとわか
りにくいですが、この編成は風林火山のラッピング編成。側面
には大きなラッピングもありました。
ここまでで撮影を終え新宿へ。新宿で模型店にちょっと行っ
た後、ライブグッズを先に買ってしまおうと会場の代々木競技
場第一体育館へ。会場付近をこんなトラックが走っていました。
この後、一旦、宿に入ってから夜はライブへ。
今回はこちらのブログのメイン話題の1つである鉄道実車の
話題でしたが、鉄道実車の話題を前回アップしたのは12月1日。
1ヶ月以上、実車から離れていたことに気づきました。
| 固定リンク | 0
コメント