2085レ、5788レ、他貨物撮影
週末の話題は、その日の話題を優先してしまうので順番が
入れ替わってしまうのですが、再び金曜の話題に。
金曜のメインはDD14でしたが、貨物列車がすっかり被写体
になっているようで、いつもの貨物、待っている間に来た貨物と
何列車か撮影しました。
まずは宮内に向かう途中、越後石山で撮影したいつもの2本
です。4059レは元関門機、EF81-453がやってきました。
そして元の3881レ。2085レになってから初の撮影となります。
EF64-1034+EF64-1038のペアで1034号機はこれまで撮るたび
に2両目だったので、先頭に立ったところをようやく撮影する
ことができました。
2085レはコンテナ列車。以前の3881レにはいろんな貨車が
連結されていたのに対し、おもしろみがなくなると思っていまし
たが、この日の2085レにはワムとホキが。この列車も捨てた
ものじゃなかったようです。
古津で列車待ちしている時に4061レが通過。ピカピカのEF
81-148でした。
宮内に移動。4093レはEF81-503。
DD14の少し前に来た3093レはEF81-122。
DD14の後、新潟行きの快速「くびき野」まで1時間ぐらい時間
があり、待っている間に4097レが通過しました。EF81-36です。
新潟に戻り、飛行機撮影後に阿賀野川橋梁で852レを撮影。
最後は平日に走るワム編成5788レを撮影。この列車、新潟
貨物ターミナルを17:49に発車する列車で、待っていた亀田駅
付近の通過は18時ちょっと前。春分を過ぎたとはいえ、この
時刻になると日没が気になってしまいます。その上、この日は
曇っており暗い日。もはや早く来てくれという状態でした。
感度を1600にまで上げ何とか撮影。EF81-126であることは
わかりますが、後ろがワムなのがぎりぎりわかる写真に。
平日だけというのがネックですが、日の長い季節に撮りたい
列車です。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント