3881レ珍編成と北陸の64
昨日は3881レにあわせて早起き。新津へと向かいました。
新津到着は6:35頃と早いのですが、そろそろ撮影可能な時期
に。でも昨日に限って厚い雲と雨でやたら暗かったです。新津
で撮影する時はホーム新潟寄りから撮るのですが、その場所
には屋根がなく、雨では無理。とりあえず長岡寄りでの撮影と
なりました(手前の線に列車がいるので撮りにくい)。
EF64-1035+EF64-1027の更新色重連で来ましたが、3両目
に赤いディーゼル機関車が。いろんなものを運んでくる3881レ、
時に機関車も運んできます。DE10が来たのは以前にも見た
ことがあるものの原色は初めてです。ちなみにDE10-1153でし
た。
昨日は信越本線の列車で長岡で一旦下車。これまで何回か
すれ違ったものの、確認していなかった気になる列車を待ち
ました。
気になる列車は「北陸」のマークを付けたEF64-1000。新潟を
7:06に出る水上行きに乗ると長岡の次の宮内に到着する直前
にすれ違います。冬しか見ないので架線の霜取りで走っている
のかなと思いますが。この機関車の基地は宮内と長岡の間に
ありますが、宮内から直接入らず、一旦長岡駅に入るはずと
長岡駅の4番線で待ちかまえることに。
待っている時にEF81-501の貨物が。
そして予想通り、水上行きが出た5分ぐらい後にEF64-1000が
見えてきました。予想が外れたのは折り返すなら3番線と4番線
の間の中線に入るのかと読んでいたのが2番線に入線(3番線
には列車がいたので)。慌てて2番線へ。結果的には慌てなくて
も余裕で撮影できましたが。
やってきたのは下り方に「北陸」のヘッドマークを付けたEF64
-1030。
反対側はマークなし。1030号機は客車の他、新津からの新車
も牽引するので、客車、電車ともに連結できる双頭式連結器が
付いています。
ホームの端の方に停まったので望遠レンズでは入りません。
標準レンズに交換と思いましたが、LUMIXの方で撮りました。
EF64-1000のうち岡山にいる5両を除くと撮影していないのは
1030号機と1044号機。うちの1030号機をようやく撮影できまし
た。
続いて今朝。さつき野~荻川です。休日運休だと思って油断
していたら4059レが通過。これが元関門機のEF81-455だった
りしたので油断禁物です。
そして3881レ。EF64-1045+EF64-1043の更新色重連で注目
は3両目。2日連続の珍編成でDD51-1184がやってきました。
しかし1044号機の前後の1045と1043の組み合わせとは1044
号機とは縁がないのかも。
| 固定リンク | 0
コメント