« SL村上ひな街道-2 | トップページ | DD14、客車を牽く »

2008年3月24日 (月)

18mmの世界

 昨日、SLを18mmで撮影してみたら、日頃使っている望遠域
とは違ったおもしろい写真が撮れることがわかり、同じ場所
(阿賀野川橋梁)で遊び心で撮影してみました。

 ちなみに18mm(フィルムカメラ28mm)はLumixにはない領域
で、その前のフィルムカメラ時代以来になるのですが、フィルム
カメラではフィルムに限度があったので、あまり遊ぶことはして
いなかったです。

 SLが来る前の場所探しで撮ってみた、橋梁から新潟方向を
撮った1枚。

Dsc_19541

 

 SLを撮影した河川敷から橋梁を行く普通列車を撮影。この
写真では橋が切れてしまいました。

Dsc_19551

 

 今度は橋を切らないように撮影。奥行きが出てくれたかなっ
て思います。

Dsc_19611

 

 851レを1枚目と同じ場所で撮影。EF81-455+DE10ってまた
レアな。

Dsc_19941

 

 振り返ってDE10を撮影。すぐ横の橋梁入口までアングルに
入るとは思っていなかったです。

Dsc_19951

 

 ということで橋梁を強調して「いなほ」を撮影。

Dsc_19981

 

 夕方、この場所で852レを撮影することに。またアングルを
変えてみました。とりあえず普通列車を撮影。

Dsc_20231

 

 続いて852レを撮影しました。橋が長いだけにこの場所から
も奥行きが出せたかなという気が。EF81-406というまたレアな
機関車がやってきました。

Dsc_20241

 

 851レ、852レとも元関門機のレアな機関車の牽引で、ちょっ
ぴり普通に撮影した方がよかったかなって思いましたが、18
mmの世界のおもしろさも発見できました。 

| |

« SL村上ひな街道-2 | トップページ | DD14、客車を牽く »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 18mmの世界:

« SL村上ひな街道-2 | トップページ | DD14、客車を牽く »