西浦和の貨物
土曜は改正で牽引機がEF64-0からEF64-1000になった2459
レを撮影しました。
以前、2459レを新秋津で撮影した時に、西浦和駅で写真を
撮っている人が多かったので、今回も多かったら避けるつもり
でしたが、だれもいなかったので西浦和駅で撮影することに
しました。
西浦和駅の武蔵浦和寄りの端からだと午後は新座方面に
向かう列車が順光で撮影できるようです。とりあえず来た貨物
を撮ることに。
EF66-100は久しぶりに見る気がします。
反対方面への列車も撮影。もう少し線路寄りに行けば後ろ
まで写るのですが、まあいいかっていう感じで撮ってます。
2459レは新座14:47発だったはずですが、その時刻になって
もやってきません。待っているうちに大宮方面からの線路を
やってくる貨物が見え、目の前の勾配を降りてきました。どう
やら5586レのようです。改正前はEF64-1000の牽引でしたが、
EF65-1000になっていました。
EF210のタキ編成が通過。
2459レはもう来ないと思って、次の列車に乗ろうと撮影場所
から離れたところで貨物通過の放送が。慌てて戻ったら正面
からEF64-1000が見えてきました。どうやら遅れていたようで
す。
牽引はEF64-1043。更新機でしたが、これまで先頭になった
ところを撮影したことがない号機。これで1043号機も無事撮影
終了です。
2459レが撮影できたところで列車に乗りました。EF64-1000
はあとは1044号機。いまだ姿を見ることができません。
| 固定リンク | 0
コメント
2459レですが、改正から新秋津での5586レ退避を
廃止し、5586レの続行運転に変更となっています。
隅田川駅での扱い時間拡大がその理由のようです。
よって、特に遅れていた訳ではございません。
改正後のEF641000里運用でふらっと気軽に撮れる列車も、
中央の2459レ、2083レ、
高崎の2090レ、5760レ
しな鉄の2082レ、2083レ
となってしまい大分様子が変ってしまいました。
余りにも状況が変わってしまった為、私自身いまだ
改正後まともに641000を撮影していませんが
そろそろ高崎側でも641000山運用が撮れる様に
なるので、それまで温存しておこうと思います。
それにしても里運用の1043・・・・・・
かなり珍しいです。
投稿: HANSEN | 2008年4月 9日 (水) 23時27分
退避廃止で順番が入れ替わったのですね。こういった
違いも気をつけないですね。
改正前の4097レは朝、新潟を出るとちょうど撮れる
列車だったのでよかったのですが。
こちらももうすぐ早い時刻のEF64-1000が撮影可能に
なるかと思います。
投稿: GO | 2008年4月10日 (木) 23時32分