« 東北本線船岡の桜 | トップページ | 「踊り子」の分割併合 »

2008年4月20日 (日)

ばんえつ物語、久々EF64

 では今度はこの土日の話題へ。

 先週、EF81が「北陸」のマークを付けてやってきた「ばんえつ
物語号」の回送ですが、この土曜(19日)だけはEF64-1000で
あるということがダイヤ情報に載っていると連絡がありました。
 ということで、土曜に出かける前に「ばんえつ物語号」を撮影
することに。

 まずは車両がいる新津へと向かいました。着いた時はまだ
客車だけでしたが、しばらくしてEF64-1032がやってきて連結。

Dsc_03881

 

 「ばんえつ物語号」の回送牽引は一昨年はEF64-1000だった
のですが、昨年からがEF81に。EF64-1000が先頭になるのは
1年半ぶりに見るのですが、当時客車は茶色と白だったので、
この青系塗装になってからは初めて見ます。

 反対側にはC57が連結。門鉄デフです。

Dsc_03921

 

 新津から快速になる急行「きたぐに」で亀田へ先回り。先週
と同じ場所でEF64-1032+12系の組み合わせを撮影。

Dsc_03971

 

 その次の列車で新潟へ。すでにEF64-1000は切り離されて
いました。

Dsc_04061

Dsc_04071

 

 C57の方も思ったより空いており無事撮影。ヘッドマークなし
っていうのも現役っぽくていい感じです。

Dsc_04101

 

 列車の時間の関係で発車を見ずに新潟を離れました。

| |

« 東北本線船岡の桜 | トップページ | 「踊り子」の分割併合 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ばんえつ物語、久々EF64:

« 東北本線船岡の桜 | トップページ | 「踊り子」の分割併合 »