« ばんえつ物語・北陸号? | トップページ | キハ58、修学旅行色 »

2008年4月17日 (木)

磐越西線の桜と赤べこ

 亀田で「北陸」マーク付「ばんえつ物語号」の回送を撮影後、
新幹線に乗るために新潟へ・・・、行ったつもりだったのですが、
何をボケッとしていたのか、気がついたらさつき野発車。なぜ
か反対方面へ向かう列車に乗っていました。2つに1つを外す
ことって結構あるものの、こういう間違いは珍しいです。とりあ
えず新津まで向かいました。

 新津から次の新潟行きに乗れば予定の新幹線に乗ること
ができたものの、土曜午前の東京行きは結構混んでいること
が多く、おそらく座れないだろうし、日頃利用する新幹線なの
で、時刻表を調べなおし接続がよかった磐越西線で行くことに
しました。土日きっぷだとルート変更が気楽にできてしまいま
す(金額的には新幹線に乗った方がお得であるものの)。

 ということで磐越西線の列車を待っているところでやってきた
貨物を撮影。

Dsc_03501

 

 磐越西線沿線は桜が見頃。列車の中からも撮影しました。

Dsc_03511

 

 こちらは馬下駅手前です。馬下で交換する普通列車が待っ
ており、その横には大きな桜の木が。

Dsc_03531

 

 咲花駅です。桜のトンネルみたいになっています。この列車
の後にSLがやってくるということもあり、カメラを持った人たち
がたくさんいました。

Dsc_03561

 

 桜はこのあたりまででこの後の山間部はまだのよう。山の上
には雪も。

Dsc_03581

 

 この列車で会津若松まで向かい、会津若松からは郡山行き
に乗換え。ちょうど「あいづライナー」が入っており、赤べこ塗装
の485系と磐越西線に移ってきた719系が並んでいました。

Dsc_03631

 

 719系の赤べこ塗装は初撮影です。

Dsc_03641

 

 3両の気動車から2両の電車への乗換えだったので、座れ
ないかと思ったものの、ドア横のロングシートを無事確保。あと
は郡山へ。

 郡山では「はやて+こまち」を撮影しました。通過する新幹線
は久しぶりの撮影でしたが、やはり速かったです。

Dsc_03671

 
 郡山からは新幹線で目的地仙台へ。

| |

« ばんえつ物語・北陸号? | トップページ | キハ58、修学旅行色 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 磐越西線の桜と赤べこ:

« ばんえつ物語・北陸号? | トップページ | キハ58、修学旅行色 »