ゆいレールに乗る
戦前の沖縄には鉄道があったみたいですが、戦後は長い間
鉄道がありませんでした。その沖縄に5年前にできたのが「ゆい
レール」というモノレールです。
「ゆいレール」は那覇空港から首里の間を27分で走っていま
す。那覇に到着した1日、空港での撮影の合間に那覇空港から
首里まで1往復してきました。
那覇空港駅のホームでまずは撮影。すでにできている都市
に作った路線であるためか、起伏やカーブが多い路線となって
いるようです。そんな路線を初めて乗車する列車がやってきま
した。
この列車で途中で降りずに首里まで向かい、27分で到着。
あっという間に「ゆいレール」全区間の乗車が終わり、同時に
沖縄県の鉄道も完乗となりました。
首里城には翌日、行く予定だったので首里駅では駅の外に
少し出ただけで那覇空港行きに乗車。
「ゆいレール」の車両は基本ロングシートですが、運転室の
すぐ後ろだけは前方を向いています。帰りはこの場所に座る
ことができ、すれ違う列車の撮影をしていました。
1日はあとは那覇空港から宿の最寄り駅奥武山公園駅へ。
2日は奥武山公園から首里と、首里城を見てからバスターミ
ナルがある旭橋まで乗車。ちなみに「ゆいレール」の駅では
京浜急行の切符が買えるようです。
旭橋ではバスターミナルに向かう前に「ゆいレール」を外から
撮影してみました。
バス乗車後、旭橋から県庁前に向かい、国際通りを歩いた
後、牧志から奥武山公園まで乗車、宿へと向かいました。
3日は奥武山公園から那覇空港まで乗っただけでしたが、間
の赤嶺駅で下車。この赤嶺駅は日本最南端の駅です。
ちなみに日本最西端の駅は隣の那覇空港駅。最南端、最西
端とも「ゆいレール」ができるまでは九州にありましたが、沖縄
に鉄道ができたことで変わりました。
那覇空港では「ゆいレール展示館」へ。土曜祝日は通常は
やっていないみたいですが連休中は開館していました。こちら
には「ゆいレール」に関する展示もありましたが、3月の改正
で廃止された寝台特急「なは」のヘッドマークも展示されてい
ます。
1時間ぐらい資料館を見てから空港へ。途中で今回最後の
「ゆいレール」撮影をしました。
| 固定リンク | 0
コメント