« 阿賀野川対岸からの夕日 | トップページ | MD90とMD81 »

2008年5月12日 (月)

タラコ×2+キハ58-677

 土曜に米坂線へ撮影に行ってきました。冬季のラッセルが
走っていた頃は頻繁に行っていたのですが、春になってからは
あまり行っておらず久しぶりの訪問です。

 米坂線はほとんどが2両編成ですが、3両で走っている編成
も1本だけあります。その3両編成がちょっと変わった組合わせ
になっているという話があり、待つことに。

 3両編成は1129Dに使用されています。越後下関の越後片貝
側で待ちかまえました。やってきたのはタラコ色のキハ47 2両
に新潟色のキハ58-677が繋がった3両編成。

Dsc_10001

 

 3両中2両がタラコ色になるのもあまりないかもしれませんが、
2エンジン車が端になるのも珍しいです。これまで見た感じでは
この3両編成は中央が2エンジン車になることが多いようです。

 線路沿いに水田があるところで撮りましたが、角度のせいか
あまり映りませんでした。

 せっかく来たので午後の2本も撮影。越後下関~越後片貝
の鉄橋へ。
 1130Dは国鉄色キハ58系の2両編成でした。ローカルな風景
に似合うカラーです。

Dsc_10071

 

 そして1131Dは新潟色の2両編成でした。

Dsc_10101

 

 米坂線は本数が少ないのであまり撮影ができません。この
後は2時間半待ちになるので、これで終わりにしました。

 最後に鉄道の話題から離れますが、越後下関駅近くで見か
けました。なかなかの年代物のようです。

Dsc_10041

| |

« 阿賀野川対岸からの夕日 | トップページ | MD90とMD81 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タラコ×2+キハ58-677:

« 阿賀野川対岸からの夕日 | トップページ | MD90とMD81 »