雨の新潟空港
新潟空港撮影の続き、今度は5日月曜分です。
月曜はハバロフスク便の日。ハバロフスク便を運航している
ダリアビア航空にはエアバスやボーイングはなくツポレフのみ
なのでロシア機が必ずやってきます。ただTu-154Mの他にTu
-214がいるのでそのどちらが来るかはわかりません。1週間前
の4月28日はTu-154MのRA-85797でした。
到着時刻は13:10で、直前の便の向きから28着陸のようなの
で12時頃に土手へ。早着することもあるので早めに行ったもの
のほぼ定刻にやってきました。煙は見えずどうやらTu-214の
ようで、近づくにつれはっきりとTu-214の姿が見えてきて、RA-
64512が。
ハバロフスク便の到着から出発までの間は発着便がありま
せん。しばらく車の中で休憩し離陸を撮影。この間に風向きが
変わって10からの離陸に。おかげで土手からは離着陸両方
が撮影できました。
続いて予定通り大韓航空のチャーター便がやってきました。
残念ながら10からの着陸。土手からの撮影はきついです。
滑走路のいちばん端までも来てくれなかったので間近では
撮れずでした。でもさすがB777-200。充分大きいです。
このまま向きが変わらず、離陸も10からであることを願い
ながら阿賀野川対岸の公園へ。空港全体の写真を撮影した
りしました。
土日運休の旭伸航空佐渡便。月曜祝日は飛ぶのかわから
なかったのですが飛んでいました。
ANA466便、JAL2247便と10から着陸。向きは大丈夫そう。
写真はJAL2247便です。
しかし、この後、急に28に変更(滑走路のランプが点灯)、
幸い大韓航空の前にANA769便が出発する感じだったので
土手に戻ることに。ANA769便にも間にあいました。ちょっと
前から降りだした雨がこの頃から強くなりだし風も出てきまし
た。でも雨のおかげで噴射がはっきりと。
そして大韓航空のB777が離陸。雨はさらに激しくなり、風
も強かったので傘が使えない状況に。なのでずぶぬれです。
でも先ほどと同じく雨のおかげで噴射がはっきりとわかる
写真に。
2日間、夕日を見ることができなかったですが、夜景と雨と、
夕日とはまた違った風景を撮影することができました。
最後に、一緒に撮影していた人を見送りに行った新潟駅で
撮影した200系。緑帯編成でした。
| 固定リンク | 0
コメント