磐西、信越、羽越の2エンジン車
今度は今日の話題です。
今日は夕方のキハを撮影。新潟16:22発の馬下行き2236D
に2エンジン車(キハ52かキハ58)が入っていたはず。これを
撮影することにしました。もう1つ、そのまま米坂線に入る新津
16:32発の坂町行き833Dにも2エンジン車が入るのでそちらも
撮りたかったのですが、新津駅での駅撮りでもしない限り両方
は時間的に無理。ということで2236Dの撮影をやめてその送り
込み回送を撮影することにしました。
場所はいつものさつき野~荻川です。送り込み回送の正確
な時刻は覚えていなかったのですが、確か新潟に16時ごろに
到着していたはず。ということで15時半前から待っていたら、
15:50頃にやってきました。
この列車、確か4両だったはずですが、なんか長い。6両に
なっていました。5両編成は昨年別な列車で撮影していますが、
6両は最長です。キハ52もしっかりと2両目に入っています。
後ろのことは考えていなかったのですが、撮りました。
続いて以前は5両だった2235D。昨日、磐越西線沿線で折り
返し2235Dとなる2232Dが3両になっているのを見ているので
運用が変わったことをなんとなく知りましたが、今日の2235Dも
やはり3両でした。
これを撮影後、羽越本線新津~京ヶ瀬の阿賀野川橋梁へ。
833Dを待ちました。この列車には米坂線唯一の3両編成が入
っています。
やってきたのは先週米坂線で見たタラコ色キハ47の2両に
キハ58-677がつながった3両編成。まだ同じ組み合わせでした。
続いて東新津へ。ここには駅前に温泉があるので時間調整
+今日の湯ということでまず温泉へ。そして2236Dの馬下折り
返しであるはずの2239Dを撮影。
キハ52が来るはずで待っていたのですが、キハ40とキハ47
の3両でした。組み合わせからしてどうも信越線で撮影した22
35Dの編成のようで、2235D~2236D~2239Dとつながっている
ようです。
続いて2238Dを撮影。こちらにキハ52込みの4両編成が入っ
ていました(手前から2両目)。
2238Dは東新津18:04で、あと20分ほど待てば「ばんえつ物語
号」が来る時刻だったので、ここまで見たのならと、「ばんえつ
物語号」を待ち撮影。
18時半でも充分に撮影ができるのはこの季節ならではです。
キハの方は少数派となっているキハ52、キハ58を中心に撮影
したいと思います。
| 固定リンク | 0
コメント