« 鶴丸最終日、福岡で | トップページ | 空の旅 »

2008年6月 3日 (火)

0系と500系16連を撮影

 最後の鶴丸を撮影できたのは偶然ですが、鉄道の方は福岡
に行くならこれを撮影しようと考えていました。それは新幹線。
 山陽新幹線には0系が残っていますが、こちらも最後の時が
近づいてきており、そんなこともあってか塗装が昔の色に戻さ
れました。あと「のぞみ」運用から外れ、8両化されてしまう500
系も撮影対象に。

 土曜にライブに行く前に博多駅で500系を撮影しました。

P11001641

 

 8両編成の500系も登場していますが、こちらは「のぞみ」運用
の16両編成。500系に描かれた「16」の文字や「のぞみ」という
表示もまもなく見納めです。

P11001651

 

 日曜は0系撮影のため、新大阪まで新幹線で移動すること
に。0系の列車は午前中の下りに2本あるので、すれ違う駅で
撮影することにしました。
 その前に博多駅で0系を目撃。博多南からの列車のようです。
100系との並びで。

Dsc_13901

 

 広島で「こだま629号」を撮影。博多に続き、屋根のある駅
での撮影となり、ちょっといまいち。

Dsc_13991

Dsc_14071

 

 「こだま639号」は福山で撮影しました。福山は屋根のない駅
だし、反対ホームからの撮影なので綺麗に撮れそうです。
 到着し、乗ってきた列車を見送ると反対ホームに500系が。
停車だったので、もしや8両編成?と思いましたが、16両編成
の方。「修学旅行」という表示でした。

Dsc_14121

 

 500系というと時速300km/hで走る「のぞみ」。通過線がある
駅には止まらないという印象が強く、実際、500系がこのタイプ
の駅に停車するのを初めて見ました。
 世代交代を感じさせるかのように、500系の横をN700系が
追い抜き。

Dsc_14141

 

 発車。16両はやはり長いです。

Dsc_14201

 

 こちらは100系の「こだま」。100系もかつては2階建て車両を
含んだ16両編成で、「のぞみ」が登場するまでは看板列車だっ
たのですが、今は6両や4両で走っています。

Dsc_14251

 

 こちらも100系。その100系をN700系が追い抜き。

Dsc_14301

 

 そして0系の「こだま639号」がやってきました。でも何か塗装
が違う。旧塗装ではなくJRになってからの塗装の編成がやって
きてしまいました。昔の塗装を期待していただけにちょっと残念。
でも0系自身がなくなってしまうので、この塗装も撮影しておきた
いところです。

Dsc_14321

Dsc_14341

 

 青い幕も健在。

Dsc_14371

 

 今回は0系、500系がメインでしたが、N700系も何本も目撃
しました。N700系の登場により500系が「のぞみ」から撤退、
そして8両化。その8両編成で0系が撤退。流れが繋がってい
ます。

 なくなる前にもう1回撮影に行くような気がします。

| |

« 鶴丸最終日、福岡で | トップページ | 空の旅 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 0系と500系16連を撮影:

» 順調に増える0系オリジナル塗色 [痛勤形酷電どっと混む!ブログ版]
 仕事の忙しさが増し、なかなか鉄活動もままならない今日この頃。 しかも、仕事が休 [続きを読む]

受信: 2008年6月10日 (火) 11時02分

« 鶴丸最終日、福岡で | トップページ | 空の旅 »