« 再び早朝貨物撮影 | トップページ | 自衛隊からツポレフ »

2008年6月15日 (日)

新潟救難隊公開

 今日は新潟空港横にある航空自衛隊新潟救難隊の公開日
でした。当初は基地の公開、展示の他にブルーインパルスに
よる曲芸飛行が予定されており、それも見るつもりで向かった
のですが、昨日発生した岩手・宮城内陸地震によりブルー
インパルスは中止に。

Dsc_16711

 

 旅客機の撮影もあったので一旦、空港デッキへ。デモ飛行
なのか自衛隊機が飛んでいました。

Dsc_16721

Dsc_16741

 

 カラフルな塗装のヘリが到着。続いて先ほど飛んできた2機
も着陸し自衛隊基地へと。

Dsc_16781

Dsc_16821

 

 旅客機を撮影後、自衛隊へ。歩くと10分以上かかります。
基地に着くとヘリがデモ飛行中で、それを眺めてから展示機
をひと通り撮影。さきほど基地に入っていったヘリなども展示
されていました。

Dsc_17331

Dsc_17351

Dsc_17361

Dsc_17381

 

 展示を見るのはすぐに終わったのですが、普段は撮れない
角度から旅客機を撮影できるので、ウラジオストク便までここ
にいることにしました。といっても3時間半ありましたが。

 知っている人がいたので喋っていると、ずんぐりした機体が
1機接近(無線で気づいていたものの)。昨年1回だけ見たこと
があるC-1がやってきました。

Dsc_17741

Dsc_17781

 

 ブルーインパルスの曲芸飛行を行なう予定だった時間は
救難のデモ飛行を。自衛隊のジェット機で遭難者を確認して、
物資を落下させ、その後、ヘリで救出するというものです。
 まずはジェットが物資を落下(させたところは速すぎて撮影
できず)。

Dsc_00151

 

 午前中、デモ飛行をしていたヘリが到着。

Dsc_00291

 

 遭難者を救出後、最後に自衛隊員がヘリに向かって引っ
張り上げられていきました。これ人形ではありません。

Dsc_00311

 

 これはデモですが、地震被災地では実際に救出活動を行な
っていると思われ、このデモを見ていたら頼もしい感じがしまし
た。周辺からも拍手が。

 最後にヘリがデモ飛行。動きが速いので高速シャッターで
撮影しましたが、プロペラが止まってしまいます。ちなみに人が
吊られている写真は結構低速気味に撮っています。

Dsc_00341

 

 ウラジオストク便着陸後(こちらの話題は後日)、C-1が離陸
し、ここまで見て自衛隊基地を離れ空港へ。

Dsc_00751

 

 空港で離陸後、再びデッキへ。他の基地から来ていたと思わ
れる2機が離陸していきました。

Dsc_00871

Dsc_00921

| |

« 再び早朝貨物撮影 | トップページ | 自衛隊からツポレフ »

コメント

救難機もヘリもそろそろ機種更新が終わりそうなので、旧型を撮るには最後のチャンスだったかもしれませんね。
空自基地の公開だとC-1も結構豪快なデモフライトをしますが(しかも図体でかい割にキリキリ飛び回ります)、さすがに共用空港では無理でしょうか…

次回こそは無事BIが来ると良いですね(私も見に行かねば!)

投稿: しまみん | 2008年6月16日 (月) 22時33分

 飛行機は旅客機の方を撮っており、自衛隊機や
ヘリはあまり撮らないのですが、更新期なのですね。

 新潟空港はそれほど便数が多くなく、13時に中国
南方航空が到着すると14時の離陸まで便がありません。
この時間を使ってブルーインパルスが来る予定でした
が、C-1も新潟に来たのが展示のためだったら、デモ
してくれたかもしれませんね。

投稿: GO | 2008年6月18日 (水) 21時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟救難隊公開:

« 再び早朝貨物撮影 | トップページ | 自衛隊からツポレフ »