14時間35分の沿線撮影
この時期は1年で最も日が長い季節。今年もすでに何回か
早朝撮影をしていますが、さらに昨日は天気もよく撮影日和
でした。
というわけで4:30の2093レから撮影です。流れないように
感度を800まで上げて、1/250秒、F4.5に設定して撮影。無事
に撮れました。EF64-1013+1014、後ろが原色です。
続いて、快速「ムーンライトえちご」
そして2081レと続きます。EF64-1033+1011です。
2081レは4:50通過ですが完全に明るくなっていました。 5:00
には日もだいぶ高い位置に。
6:57の2085レはすでにお昼です。冬場はこの2085レすら撮影
が難しい時があるのが信じられないです。ちなみに1週間前と
全く同じEF64-1037+1008。
日の出が早いだけではなく日の入りも遅いので、日の入り
ちょっと前となる18時台にも同じ場所で撮影。18:30に「ばんえつ
物語号」を新潟から新津まで牽引していくEF81-150が通過。
15分ぐらい後に「ばんえつ物語号」が通過しました。この区間
(さつき野~荻川)での撮影はこの季節限定です。
もう少し撮影できそうということで何枚か撮影し、最後は19:05、
キハ110系5連の2549Dです。
ブレはしなかったものの感度800で1/200秒、F4と朝の2093レ
より条件が厳しくなった上に写真もだいぶ暗いものになりました。
というわけで流さずに撮るのはこれが限界とし撮影を終了。
この日の沿線撮影時間は4:30から19:05、14時間35分でした。
| 固定リンク | 0
コメント