« 秩父鉄道の電車 | トップページ | 副都心線乗車2 »

2008年7月 2日 (水)

副都心線乗車1

 日曜は先月開業した東京メトロ副都心線に乗車。 この日は
起点が池袋だったので副都心線に乗るには有楽町線で小竹
向原に行くか、東武東上線で和光市に行くか、西武池袋線で
練馬に行く方法がありましたが(小竹向原の方から乗るものと
して)、かつて沿線に住んでいた縁で馴染みがある東武東上線
から乗ることにして和光市へ。懐かしい「急行 森林公園」行き
に乗車。

Dsc_01681

 

 和光市で下車。さっそく「渋谷」という行き先表示の7000系を
目撃しました。

Dsc_01721

 

 和光市は東武と東京メトロが同じホームを使っており、外側
が東武、内側が東京メトロとなっています。駅名板は東武の
スタイルですが、東京メトロ側には「Y01」「F01」といった表記が
入っています。隣の駅も東武側は「なります」ですが、メトロ側
は「ちかてつなります」に。
 どうも「えいだんなります」の方が馴染みがあるのですが。

Dsc_01741

 

 東上線を利用していた時、来ると嬉しかった9000系です。
チョッパ音が好きだったもので。当時は7本で離れる頃に8本
になりましたが少数派。地下鉄に乗り入れられる形式なので
東上線池袋発着列車に入ることはあまり多くなかったです。
逆に朝晩の森林公園~新木場の列車には7000系が入って
来なかったので、これを狙えば必ず9000系でした。
 9050系の増備もあってか今回和光市では見る頻度が高か
ったです。

Dsc_01801

 

 有楽町線新木場行きの7000系。以前からの塗装編成です。

Dsc_01851

 

 9000系とあまり見慣れない50000系。50000系は色のせいか
これまでの東武にはないようなスタイルをしています。

Dsc_02011

 

 雨ということもあり、シャッタースピードが低速気味に。という
ことで流し撮りしてみました。東上線を利用していた頃はこんな
車両、撮影なんてと思っていて、東上線の写真は4年間でほと
んどありません。そんな東上線(+東京メトロ)を撮りまくりです。
それもカメラを振りながら。

Dsc_01891

Dsc_01921

Dsc_01951

Dsc_02071

Dsc_02151

 

 最後は西武車両を使用した副都心線からの直通列車。西武
線が営団(東京メトロ)有楽町と乗り入れを開始したのは東上
線沿線から離れた後。なので和光市で西武車両を見るというの
もなかなか新鮮な感じがしました。

Dsc_02221

| |

« 秩父鉄道の電車 | トップページ | 副都心線乗車2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 副都心線乗車1:

« 秩父鉄道の電車 | トップページ | 副都心線乗車2 »