« 佐渡相川・尖閣湾の旅 | トップページ | 富山駅で撮影 »

2008年8月19日 (火)

両津港からジェットフォイルで

 相川からバスで両津港(バス停は両津埠頭)へ。

 今回の旅は鉄道の走っていない佐渡ということで豊栄~新潟
以外は鉄道と無縁かと思っていたのですが、両津埠頭付近で
電車が見えました。バス停からすぐのところだったので電車の
ところまで行ってみることに。
 どうやら新潟交通の電車のよう。

Dsc_25621

 

 しかし、すぐ横が海という環境のせいか車体はボロボロ。でも
今はなくなった路線の電車がこうやって残っているのは嬉しい
ことです。

 電車のところからジェットフォイルが見え、あとちょっとで出発
時刻。せっかくなので撮ってみました。今回は400mmを持って
いっていないので遠いです。
 ちょっと後退し、船体を持ち上げ沖へ。

Dsc_25671

Dsc_25721

 

 ジェットフォイルを見送ったところで道路を見ると屋根が銀色
のバスが(今の新潟交通のバスは屋根が赤い)。

Dsc_25731

 

 昼食後、ジェットフォイル乗り場へ向かおうとした時、ちょうど
新潟からのフェリーが到着。間近で見ると巨大です。

Dsc_25761

 

 カーフェリーなので車が積まれているわけですが、やはり船首
が開いて車が出てきました。

Dsc_25811

 

 しばらく眺めてからジェットフォイルの乗り場へ。案内は自分
が乗るジェットフォイルに。4日前に予約した時点では空席あり
でしたが満席に。早めに予約を入れておいてよかったです。

Dsc_25831

 

 お昼を食べている頃から風が強くなってきたのですが、船は
青函連絡船、東京湾、宮島ぐらいしか乗ったことがなく、それ
も10年から20年前のこと。船の揺れに対する経験値がかなり
低いので風が吹いているとちょっと不安。
 乗船時刻になり、ジェットフォイル船内へ。ジェットフォイル
には甲板というオープンな空間がありません。乗ったらシート
に座り、80km/hという速度のためかシートベルト着用です。
窓側席だったのが幸い。

Dsc_25851

 

 やはり風のせいか船体はグラ~、グラ~と揺れます。でも
動き出すと船体を持ち上げて進むジェットフォイル、港にいる
時のような揺れはなくなりました。そうなれば快適です。
 両津で撮影したフェリーの方が先に出ているはずで、新潟
到着はジェットフォイルの方が先。どこかで追い抜くわけです
が、はたして?しばらくして自分が座っている側の前方に船が
見えてきました。そして追いつき追い抜き・・・。船の追い抜き
はたぶん初体験です。

Dsc_25901

 

 シートベルト着用でもピッチ、幅がゆったりしているせいか
窮屈さはなく、ウトウトしているうちに曇り空の向こうに新潟の
街並みが見えてきました。そして新潟港に到着。降りる時も
やはりグラ~、グラ~と揺れが。

 初めて訪れる佐渡汽船乗り場。出発客で賑やかだった両津
とは違って静かでした。しばらくしてバス乗り場に行ったらちょう
どバスが行ったところ。駅まで歩けない距離ではないのですが、
雨っぽい天気だったので次のバスを待つことに。次のバスの
20分後に海上で追い抜いたフェリーが到着するので、そのまた
次のバスは混雑しそう。その前にバスで駅へと向かいました。

 そして新潟駅から列車で豊栄へ。今回の旅、約1日半だったし、
行き先も距離的には近場でしたが、鉄道、バス、飛行機、船に
乗った旅に。

 佐渡は新潟育ちでありながら行ったことがなかった場所。近く
て遠かった場所にようやく行くことができました。

| |

« 佐渡相川・尖閣湾の旅 | トップページ | 富山駅で撮影 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 両津港からジェットフォイルで:

« 佐渡相川・尖閣湾の旅 | トップページ | 富山駅で撮影 »